Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1991

出水のツルと掩体壕

鹿児島の続き。

黄金色に輝く朝の高尾野駅!
今日は8時に早々と駅前の旅館を出て、ツル飛来地へ向かって走る。せっかく冬に出水に来たので、
有名なツルをちょっと見ておこうと。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


近くまで来ると、だだっぴろく広がる田んぼにまるでサギのように(笑)ツルがいる。
飛来地って、こんな普通の田んぼだったのか。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


田んぼのど真ん中を貫く細い道をツル観察センターへ向かってゆるゆると走ると、結構近くにツルが
歩いていてちょっと感動!大阪で道端にツルがいるなんてありえないからなぁ~
Image may be NSFW.
Clik here to view.


おぉ~~~こんな近くに!
人間をあまり警戒している様子もなく、チラチラとこちらを見ながら何げな~い感じで距離を保つ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


観察センターはまだ時間が早くて開いていなかったのだが、横の方へ回って見てみると・・・・
うわっ、めちゃくちゃいるじゃないの~~!センターでは餌付けをしてツルを集めているようだ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

ツルのそばに観光客が入ってくるのを防ぐため柵がしてあり(有料の展望台に誘導するためかもしれない)、
外からはあんまりよく見えないので、センターが開いたらちゃんと入場料を払って展望台へ。

うっじゃ~~~!!気持ち悪いほどツルがいる!!ひぇ~~~!!どんだけツルのユートピアなんだ!?
Image may be NSFW.
Clik here to view.

毎年10月中旬から3月頃にかけて、シベリアから越冬のために飛来してくるという。
「現在の羽数 11872羽」って、どうやって数えたんだろう!?
このうち、11617羽がナベヅルで、244羽がマナヅル、11羽がその他のツルだという。

冬以外はここも普通に稲が植わっているのだろうか。。。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

いやぁ、もう一生分のツルを見たなぁ(笑)。

そこから出水麓武家屋敷群へ向かって走る途中に、古墳のような小山を発見、ストーップ!!
掩体壕だな。敵の爆撃から飛行機を守るためのコンクリートの構造物である。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


第二次世界大戦中、出水には旧海軍出水航空基地がおかれ、戦争の終盤には特別攻撃隊の基地として
使用されたという。ここもか・・・
Image may be NSFW.
Clik here to view.


この辺りには今も数々の基地施設跡が残っているらしい。
戦争遺跡は見ていると辛くなるが、やはり愚かな時代が実際にあったことのリアルな証拠であり
人類の戒めの碑として残さねばなるまい。。。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

平和をかみしめながら、武家屋敷へ向かう。

続く。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1991

Trending Articles