音戸の瀬戸の続き。
くねくねと曲がりくねった坂道、それに合わせて微妙な角度をつけて細かく折れ曲がる建物の壁。
洗いざらしという言葉が似合う板壁と、黄色い土壁のコンビネーションが素敵だなぁ!
![]()
![]()
この壁は、榎酒造の建物。「華鳩」ブランドのお酒の醸造元だ。
広い敷地に作業場や蔵などの建物が建てこんだ醸造場はどこのまちでもまちなみの大きな形成要素となる。
![]()
![]()
旧道沿いにはレトロな理髪店も。
![]()
おなじみのねじねじサインもここではモザイクタイル貼り!かわいい~~
![]()
こんなところに、洋風の装飾が・・・
![]()
![]()
さらに細い路地も歩く。絵になる風景を楽しみながらふらふら、ふらふら・・・
あっ、華鳩のレンガ煙突があったんだ!近くを歩いただけでは気づかなかったなぁ~
![]()
![]()
![]()
![]()
音戸パン。小売もしているらしいが残念ながらこのときは閉まっていた。
![]()
![]()
木の電柱はほんとに味があるなぁ。。。何枚でも撮りたくなってしまう(笑)
![]()
![]()
続く。
くねくねと曲がりくねった坂道、それに合わせて微妙な角度をつけて細かく折れ曲がる建物の壁。
洗いざらしという言葉が似合う板壁と、黄色い土壁のコンビネーションが素敵だなぁ!


この壁は、榎酒造の建物。「華鳩」ブランドのお酒の醸造元だ。
広い敷地に作業場や蔵などの建物が建てこんだ醸造場はどこのまちでもまちなみの大きな形成要素となる。


旧道沿いにはレトロな理髪店も。

おなじみのねじねじサインもここではモザイクタイル貼り!かわいい~~

こんなところに、洋風の装飾が・・・


さらに細い路地も歩く。絵になる風景を楽しみながらふらふら、ふらふら・・・
あっ、華鳩のレンガ煙突があったんだ!近くを歩いただけでは気づかなかったなぁ~




音戸パン。小売もしているらしいが残念ながらこのときは閉まっていた。


木の電柱はほんとに味があるなぁ。。。何枚でも撮りたくなってしまう(笑)


続く。