ちょっと前に仕事で岸和田に。
岸和田はこれまで何度も行ったことがあり、駅前の近代建築やレトロな商店街や路地、岸和田城下やだんじりも
見たことがあったが、まだ見るべきところはあった。
かじやまちは紀州街道に面しており、まちなみとしてはこちらがメジャーのようだ(苦笑)。
渡辺節設計の旧和泉銀行本店、昭和8年築。アーチやメダリオンなどの古典的な装飾があるがタイル張り、
全体のフォルムはすっきりシンプルでモダニズムへの過渡期っぽい雰囲気をまとっている。
かじやまち事務所として使われている岸和田中央会館は元岸和田貯蓄銀行。上の旧和泉銀行本店と
半円アーチや腰張り、パラペット部のボーダーなどが似ているのは、同じくらいの年代だから自然とそうなったのか。
それともどちらかがまねたのか?
こちらはスクラッチタイル貼り。
洋館ばかりでなく商家も並ぶ。モルタル塗りの蔵は質屋だったんだろうか。
成協信用組合岸和田支店は旧四十三銀行。
ゴテゴテとにぎやかな装飾とレンガ色は上二つの洋館よりもずっと古いことを物語る。
1919(大正8)年の建築当時のまま今も現役で使われているというのはすごい!
銀行や商店が立ち並ぶ紀州街道沿いは、岸和田の商業の中心だったのだ。
砲弾のような風変わりな飾りが乗った欄干橋。これはどういういわれがあるのだろう。
岸和田はこれまで何度も行ったことがあり、駅前の近代建築やレトロな商店街や路地、岸和田城下やだんじりも
見たことがあったが、まだ見るべきところはあった。
かじやまちは紀州街道に面しており、まちなみとしてはこちらがメジャーのようだ(苦笑)。
渡辺節設計の旧和泉銀行本店、昭和8年築。アーチやメダリオンなどの古典的な装飾があるがタイル張り、
全体のフォルムはすっきりシンプルでモダニズムへの過渡期っぽい雰囲気をまとっている。
かじやまち事務所として使われている岸和田中央会館は元岸和田貯蓄銀行。上の旧和泉銀行本店と
半円アーチや腰張り、パラペット部のボーダーなどが似ているのは、同じくらいの年代だから自然とそうなったのか。
それともどちらかがまねたのか?
こちらはスクラッチタイル貼り。
洋館ばかりでなく商家も並ぶ。モルタル塗りの蔵は質屋だったんだろうか。
成協信用組合岸和田支店は旧四十三銀行。
ゴテゴテとにぎやかな装飾とレンガ色は上二つの洋館よりもずっと古いことを物語る。
1919(大正8)年の建築当時のまま今も現役で使われているというのはすごい!
銀行や商店が立ち並ぶ紀州街道沿いは、岸和田の商業の中心だったのだ。
砲弾のような風変わりな飾りが乗った欄干橋。これはどういういわれがあるのだろう。