終点樽見から引き返してきた「時刻表50周年」号を本巣で下りる。
もう雨はすっかり上がった。
![]()
おおぉ、いいねぇ!!
有人駅舎と本社と車庫とヤードと。端の方には給水塔も見える。
始発駅大垣はJRの間借り、終着駅樽見は無人駅で寂しいが、この本巣駅の堂々たること!!
![]()
構内踏切を渡って駅舎の方へ。
職員さんが育てているゴーヤーのカーテンが涼しげ。トイレも古いな。
![]()
人砥ぎの改札ラッチを抜けると待合室がある。地味だが味のある、生きた駅だ。
![]()
目に止まったのは「レンタサイクル実施中」ののぼり。なになに、無料なの?これは借りない手はない。
最初、約45分後に来る下り列車に乗りもうひと駅訪れるつもりだったが、そちらはあきらめ
次の上り列車まで約1時間半この辺を散策することに。
![]()
さっそく駅沿いの小径をゆっくり走り始めると、車庫の陰からぱっと広がる風景。スト〜ップ!
![]()
![]()
道端に自転車を停めてしばし撮影。そして再び走り出すと、給水塔の手前でスト〜ップ!
朽ちかけた枕木と給水塔が黄昏の光を浴びて何とも言えず美しい。。。
![]()
![]()
そして跨線橋の手前でスト〜ップ!
![]()
雨上がりの雲がドラマチックに広がる。
![]()
小さな踏切を渡って反対側へ回り、構内に置かれたラッセル車や保線用の機関車を見に行く。
数メートル走っては、スト〜ップ!の繰り返し。全く自転車の意味がない(笑)
![]()
駅をぐるりと回るだけで持ち時間の半分を使ってしまった。
![]()
さて、近くに面白そうなまちはあるかな?
あ、そうだ、さっき見えた工場まで行ってみようか。
続く。
もう雨はすっかり上がった。

おおぉ、いいねぇ!!
有人駅舎と本社と車庫とヤードと。端の方には給水塔も見える。
始発駅大垣はJRの間借り、終着駅樽見は無人駅で寂しいが、この本巣駅の堂々たること!!

構内踏切を渡って駅舎の方へ。
職員さんが育てているゴーヤーのカーテンが涼しげ。トイレも古いな。

人砥ぎの改札ラッチを抜けると待合室がある。地味だが味のある、生きた駅だ。

目に止まったのは「レンタサイクル実施中」ののぼり。なになに、無料なの?これは借りない手はない。
最初、約45分後に来る下り列車に乗りもうひと駅訪れるつもりだったが、そちらはあきらめ
次の上り列車まで約1時間半この辺を散策することに。

さっそく駅沿いの小径をゆっくり走り始めると、車庫の陰からぱっと広がる風景。スト〜ップ!


道端に自転車を停めてしばし撮影。そして再び走り出すと、給水塔の手前でスト〜ップ!
朽ちかけた枕木と給水塔が黄昏の光を浴びて何とも言えず美しい。。。


そして跨線橋の手前でスト〜ップ!

雨上がりの雲がドラマチックに広がる。

小さな踏切を渡って反対側へ回り、構内に置かれたラッセル車や保線用の機関車を見に行く。
数メートル走っては、スト〜ップ!の繰り返し。全く自転車の意味がない(笑)

駅をぐるりと回るだけで持ち時間の半分を使ってしまった。

さて、近くに面白そうなまちはあるかな?
あ、そうだ、さっき見えた工場まで行ってみようか。
続く。