陶芸教室の作品展のあとも、まだスクラッチタイルを作り続けている。
最近はちょっと違うパターンのタイルも並行して作っているのでペースは遅めだが・・・
このたび焼き上がってきたスクラッチタイル3枚をご紹介。
マット釉の上に青碧釉を筆で散らしてモヤモヤ感を出した。
赤土の上にこのレモンマット釉を掛けてベースとするのが結構気に入っている。
![]()
ワラビは控えめだけどきれいに揃った感じで出た。
![]()
次はこれ。きれいな色でしょ!!
![]()
私の行っている教室に緑釉がないのだが、何とか鮮やかな緑色が出せないかなぁと
黄色釉にトルコ釉を重ねてみたら、焼き物ではあまり見ないような濃厚な色合いが出せた。
![]()
ちょっと泡を吹いたような部分もあるが、、、このつやとむらむら具合が、我ながらうまくいったな!
![]()
そしてこれは、レモンマットにトルコをかけたシンプルな色合いのタイルだが、、、
![]()
このそそり立つワラビを見て!!こんなダイナミックなワラビは今までになかった。
素焼きの段階で取れずによく残ってくれたもんだな!
![]()
ここまでくるとタイルという用途から離れ芸術作品のようだ(笑)
さて今度はどんなスクラッチタイルを作ろうかな。
![]()
・スクラッチタイルを作ってみた
・スクラッチタイルをまた作ってみた
・スクラッチタイル 続々と。
・陶芸作品展にスクラッチタイル出品
最近はちょっと違うパターンのタイルも並行して作っているのでペースは遅めだが・・・
このたび焼き上がってきたスクラッチタイル3枚をご紹介。
マット釉の上に青碧釉を筆で散らしてモヤモヤ感を出した。
赤土の上にこのレモンマット釉を掛けてベースとするのが結構気に入っている。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c9/f19a49f75dd73782bbde11cf282a4c8f.jpg)
ワラビは控えめだけどきれいに揃った感じで出た。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e2/9f50598074dc09ea1009e70ffe1f9449.jpg)
次はこれ。きれいな色でしょ!!
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6f/4fddd29da802972af614fd2e7ace7f6c.jpg)
私の行っている教室に緑釉がないのだが、何とか鮮やかな緑色が出せないかなぁと
黄色釉にトルコ釉を重ねてみたら、焼き物ではあまり見ないような濃厚な色合いが出せた。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2f/f2ef8208fc3fcc9626b6e737d10b7c62.jpg)
ちょっと泡を吹いたような部分もあるが、、、このつやとむらむら具合が、我ながらうまくいったな!
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/87/c37940eb25afda4190cc95dca6bf0df2.jpg)
そしてこれは、レモンマットにトルコをかけたシンプルな色合いのタイルだが、、、
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4c/43fc2249326192b034d8b2a1dd4aa44b.jpg)
このそそり立つワラビを見て!!こんなダイナミックなワラビは今までになかった。
素焼きの段階で取れずによく残ってくれたもんだな!
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f4/39eee86dc25fd15cdd7f3527aad1e09b.jpg)
ここまでくるとタイルという用途から離れ芸術作品のようだ(笑)
さて今度はどんなスクラッチタイルを作ろうかな。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f3/85b82c64cc64672b82d4ea46e8cf7ef1.jpg)
・スクラッチタイルを作ってみた
・スクラッチタイルをまた作ってみた
・スクラッチタイル 続々と。
・陶芸作品展にスクラッチタイル出品