2019年6月の道東旅の続き。
![]()
1泊目は屈斜路プリンスホテル泊。設備は整っているし敷地も広くてゆったりできた。
あとの2泊は民宿みたいなところなので、満喫しておこう。
![]()
豪華なビュッフェの朝食のあとに、目の前のほとんどプライベートビーチ的な海岸を散歩。
![]()
今日はもう雨は大丈夫そうだな!よかった~~
![]()
そして前回硫黄山に興奮しすぎて(笑)見過ごしてしまった川湯温泉駅を見に行こう。
![]()
開けた駅前広場に面した赤い三角屋根が印象的な木造駅舎は、観光地の玄関口の駅としてふさわしい素敵な駅舎だ。
![]()
川湯駅として1930(昭和5)年に開業。現在の駅舎は1936(昭和11)年に建てられた2代目で、貴賓室もあったとか。
![]()
ホーム側に張り出した事務室の石貼りの壁、おしゃれな窓!
![]()
待合室もまたいいなぁ!冬にはストーブが置かれるのだろうか。
![]()
![]()
ヘッドマークみたいな、硫黄山、川湯温泉の案内。
![]()
![]()
木彫りの熊のオブジェ、鮭を抱いててかわいい!
あぁ熊はいつから人間を襲うようになったんだろう・・・
![]()
![]()
構内踏切を渡って向かいのホームに来たら、背後に硫黄山が見えた。
![]()
あぁ、ここは本当に現役の駅なのか・・・茫漠としてまるで廃線跡のようだ。
![]()
![]()
妹も最近古い駅舎や鉄道が好きになってきたみたいで、夢中になって写真を撮っている(笑)。
![]()
足湯があったがこの時は栓を抜いてあった。パイプから流れ去るのみ・・・もったいないなぁ。。。
![]()
![]()
どこを見ても絵になる、川湯温泉駅。あぁ、リベンジできてよかった!
![]()
続く。

1泊目は屈斜路プリンスホテル泊。設備は整っているし敷地も広くてゆったりできた。
あとの2泊は民宿みたいなところなので、満喫しておこう。

豪華なビュッフェの朝食のあとに、目の前のほとんどプライベートビーチ的な海岸を散歩。

今日はもう雨は大丈夫そうだな!よかった~~

そして前回硫黄山に興奮しすぎて(笑)見過ごしてしまった川湯温泉駅を見に行こう。

開けた駅前広場に面した赤い三角屋根が印象的な木造駅舎は、観光地の玄関口の駅としてふさわしい素敵な駅舎だ。

川湯駅として1930(昭和5)年に開業。現在の駅舎は1936(昭和11)年に建てられた2代目で、貴賓室もあったとか。

ホーム側に張り出した事務室の石貼りの壁、おしゃれな窓!

待合室もまたいいなぁ!冬にはストーブが置かれるのだろうか。


ヘッドマークみたいな、硫黄山、川湯温泉の案内。


木彫りの熊のオブジェ、鮭を抱いててかわいい!
あぁ熊はいつから人間を襲うようになったんだろう・・・


構内踏切を渡って向かいのホームに来たら、背後に硫黄山が見えた。

あぁ、ここは本当に現役の駅なのか・・・茫漠としてまるで廃線跡のようだ。


妹も最近古い駅舎や鉄道が好きになってきたみたいで、夢中になって写真を撮っている(笑)。

足湯があったがこの時は栓を抜いてあった。パイプから流れ去るのみ・・・もったいないなぁ。。。


どこを見ても絵になる、川湯温泉駅。あぁ、リベンジできてよかった!

続く。