1月に行って来た嘉義のマジョリカタイル博物館の徐さんは、古いタイルを収集するだけでなく、
古い民居の修復のために復刻タイルを製作しておられる。女性のスタッフが手作業で釉薬を塗っているところも
見せて頂き、裏にMADE IN TAIWANと書かれた、素焼きのタイルを1枚ずつ頂いて帰った。
私の行っている陶芸教室では持ち込みの品に釉薬をかけて焼いてもらうなんてことは絶対無理。。。
どうしたものかと思っていたところ、mayumamaさんが行っている陶芸教室で特別にさせてもらえる
ことになったと言うので、私も無理を言って一緒に釉掛けさせてもらった。
台湾のような優しい明るい色の釉薬はないし、日本っぽい渋めのタイルにしたいと考えていたので、
背景をあめ釉で。安易だが花びらは赤系にしようと鉄釉で。花芯と茎は黄瀬戸、葉っぱは織部で。
そして重なった下の花びらはちょっと暗めの色にしようとなまこ釉を載せた。そしてハイライトとして
白萩をちょんちょんと。
そして焼き上がったとmayumamaさんから写真が送られてきて・・・・
後日実物を受け取って見てみると、あぁ、なまこ釉の部分が完全につぶれてる~~しかも青が強く出すぎだなぁ。。
それに上に載せた白萩も思ったよりも濃く出たために全体的に不透明で、エンボスの凹凸による釉薬の
グラデーションがほとんど出せなかったなぁ。
いつも行っている教室の釉薬とは違ったこともあり、やっぱりイメージ通りにいかなかったかなぁ。。。
今度は自分の教室でレリーフタイルを素地から作ってみようっと。。。
古い民居の修復のために復刻タイルを製作しておられる。女性のスタッフが手作業で釉薬を塗っているところも
見せて頂き、裏にMADE IN TAIWANと書かれた、素焼きのタイルを1枚ずつ頂いて帰った。
私の行っている陶芸教室では持ち込みの品に釉薬をかけて焼いてもらうなんてことは絶対無理。。。
どうしたものかと思っていたところ、mayumamaさんが行っている陶芸教室で特別にさせてもらえる
ことになったと言うので、私も無理を言って一緒に釉掛けさせてもらった。
台湾のような優しい明るい色の釉薬はないし、日本っぽい渋めのタイルにしたいと考えていたので、
背景をあめ釉で。安易だが花びらは赤系にしようと鉄釉で。花芯と茎は黄瀬戸、葉っぱは織部で。
そして重なった下の花びらはちょっと暗めの色にしようとなまこ釉を載せた。そしてハイライトとして
白萩をちょんちょんと。
そして焼き上がったとmayumamaさんから写真が送られてきて・・・・
後日実物を受け取って見てみると、あぁ、なまこ釉の部分が完全につぶれてる~~しかも青が強く出すぎだなぁ。。
それに上に載せた白萩も思ったよりも濃く出たために全体的に不透明で、エンボスの凹凸による釉薬の
グラデーションがほとんど出せなかったなぁ。
いつも行っている教室の釉薬とは違ったこともあり、やっぱりイメージ通りにいかなかったかなぁ。。。
今度は自分の教室でレリーフタイルを素地から作ってみようっと。。。