土曜日の夕方、大阪城公園駅で下車し、ホールのイベント帰りの人波に逆らうように駅を出、北へ向かった。
鴫野湯へ行くのだ。
去年の秋に菊水温泉へ向かう途中に見つけてから、行こう行こうと思っていたのでようやくである。
第二寝屋川を渡ってすぐの低いガードをくぐる。
もうずいぶん前、ここに初めて来た時は、橋のたもとに「鐘」という名の喫茶店があったのを
覚えているが、今はもうなかった。このガードは玉造筋を歩いていても見過ごしてしまいそうなほど
ひっそりと影に隠れて存在していたが、今ではアッケラカンと青天の下にさらされ
アスファルト舗装されてしまい、当時のゾクゾクするような雰囲気はなくなっていた。
![]()
7年前の記事を見て、このガードは城東線の古い形を残した珍しいものだと、当時Sさんという人が
興奮気味に語っていたのを思い出す。
ここは、上り線と下り線に加え、一番外側に森ノ宮の車両基地への引込み線の計3本の
ガードがあり、引込み線が一番低く近い気がする。
ちょうどオレンジ色の200系の回送列車がやってきた。迫力がある!!
![]()
さてここから5分ぐらい歩いた細い路地の奥に鴫野湯はある。しかし路地を覗き込んでも見えない。
![]()
敷地の少し奥まったところに立派な建物がデンと控えている。左右対称で中央に煙突。
ほほぉ〜、惚れ惚れするねぇ!!
![]()
牛乳石鹸の暖簾は染め抜きで風格があるな!
![]()
内部はちょくちょく改修されながら使い続けられているようで、それほど古い感じはなく
昭和レトロな雰囲気。
![]()
男女の仕切りやついたてなどは元からのものと見える。それに浴室の壁は白色のストレートエッジの
古いタイルだ。浴室の天井などはきれいに貼りかえられ清潔で気持ちいい。
お湯に浸かってのんびり〜〜
![]()
帰りはJR環状線をくぐりまっすぐ地下鉄鶴見緑地線の大阪ビジネスパーク駅へ。
ここへも10分程度と結構近い。
![]()
OBPのビジネス街からそれほど離れていないところにこんな鴫野湯があるなんて貴重!
ビジネスマンの方、仕事帰りにひと風呂どうです?
鴫野湯へ行くのだ。
去年の秋に菊水温泉へ向かう途中に見つけてから、行こう行こうと思っていたのでようやくである。
第二寝屋川を渡ってすぐの低いガードをくぐる。
もうずいぶん前、ここに初めて来た時は、橋のたもとに「鐘」という名の喫茶店があったのを
覚えているが、今はもうなかった。このガードは玉造筋を歩いていても見過ごしてしまいそうなほど
ひっそりと影に隠れて存在していたが、今ではアッケラカンと青天の下にさらされ
アスファルト舗装されてしまい、当時のゾクゾクするような雰囲気はなくなっていた。

7年前の記事を見て、このガードは城東線の古い形を残した珍しいものだと、当時Sさんという人が
興奮気味に語っていたのを思い出す。
ここは、上り線と下り線に加え、一番外側に森ノ宮の車両基地への引込み線の計3本の
ガードがあり、引込み線が一番低く近い気がする。
ちょうどオレンジ色の200系の回送列車がやってきた。迫力がある!!

さてここから5分ぐらい歩いた細い路地の奥に鴫野湯はある。しかし路地を覗き込んでも見えない。

敷地の少し奥まったところに立派な建物がデンと控えている。左右対称で中央に煙突。
ほほぉ〜、惚れ惚れするねぇ!!

牛乳石鹸の暖簾は染め抜きで風格があるな!

内部はちょくちょく改修されながら使い続けられているようで、それほど古い感じはなく
昭和レトロな雰囲気。

男女の仕切りやついたてなどは元からのものと見える。それに浴室の壁は白色のストレートエッジの
古いタイルだ。浴室の天井などはきれいに貼りかえられ清潔で気持ちいい。
お湯に浸かってのんびり〜〜

帰りはJR環状線をくぐりまっすぐ地下鉄鶴見緑地線の大阪ビジネスパーク駅へ。
ここへも10分程度と結構近い。

OBPのビジネス街からそれほど離れていないところにこんな鴫野湯があるなんて貴重!
ビジネスマンの方、仕事帰りにひと風呂どうです?