少し前のことになるが・・・
お正月休みの間に、前から機会をうかがっていた二つの廃駅跡を、兄と共に訪ねてきた。
ひとつは、マユ35さんのブログで見た孔舎衛坂(くさえざか)駅跡。
近鉄石切駅は昔仕事で何度か行ったことがあったが、そこからほど近いところに
こんな空間があったと知って驚き、行ってみたいと思っていたのだった。
近鉄石切駅と生駒駅の間の現在の生駒トンネルは1964(昭和39)年に開通した
「新」生駒トンネルである。それ以前に使われていた1914(大正3)年開通の旧トンネルの
大阪側の坑口手前に、孔舎衛坂駅はあった。
駅のホームは廃止から約70年たった今もほとんど手をつけられた様子もなく、
今にも列車がカーブの向こうから現れそうな雰囲気を残している。
旧生駒トンネルは開削工事での落盤事故や度重なる列車事故で多数の人が亡くなったことから
心霊スポットとして有名だという。長らく放置されているのはそういう事情からだろうか。
閉ざされた坑口を隙間から覗いてみたが、数m先から暗闇が始まり静まり返っていた。
廃線本によれば、石切駅はもともと現在の駅の200mほど大阪寄りにあり、旧線が今より少し
北側を通っていたようだが、どのようにあそこへつながっていたのか、高低差がありすぎて
どうも見当がつかない。
10年ほど前、駅北側のバイク駐輪場が工事中のときは、その先には荒れ地が広がって
いたような記憶がある。・・・いや、記憶があるというより無関心な空間だった。
今では真新しい建売住宅が建ち並ぶその区域が、廃線跡だったはずなのであるが。
しかしこうして見ると、トンネルを抜けてすぐこのカーブ、勢い余れば眼下に広がる大阪平野へ
飛び出して行きそうでちょっと怖い。
実際、1948(昭和23)年の事故では、このトンネル内でブレーキ制御不能となった
列車が、この下り坂を暴走したというのだから恐ろしすぎる。。。
この孔舎衛坂駅を見下ろす崖の上に「白龍大神」のお社がまつられており、
ここへの「参道」として、道路から駅構内を横断するアクセスが確保されている。
実質的に出入り自由な状況なのに駅跡が荒らされずに済んでいるのは、白蛇様のおかげか、
トンネルからの霊気(?)によるのか。。。とにかく大都市近郊でこんなに状態よく
残っている孔舎衛坂駅跡は、ほとんど奇跡である。
お正月休みの間に、前から機会をうかがっていた二つの廃駅跡を、兄と共に訪ねてきた。
ひとつは、マユ35さんのブログで見た孔舎衛坂(くさえざか)駅跡。
近鉄石切駅は昔仕事で何度か行ったことがあったが、そこからほど近いところに
こんな空間があったと知って驚き、行ってみたいと思っていたのだった。
近鉄石切駅と生駒駅の間の現在の生駒トンネルは1964(昭和39)年に開通した
「新」生駒トンネルである。それ以前に使われていた1914(大正3)年開通の旧トンネルの
大阪側の坑口手前に、孔舎衛坂駅はあった。
駅のホームは廃止から約70年たった今もほとんど手をつけられた様子もなく、
今にも列車がカーブの向こうから現れそうな雰囲気を残している。
旧生駒トンネルは開削工事での落盤事故や度重なる列車事故で多数の人が亡くなったことから
心霊スポットとして有名だという。長らく放置されているのはそういう事情からだろうか。
閉ざされた坑口を隙間から覗いてみたが、数m先から暗闇が始まり静まり返っていた。
廃線本によれば、石切駅はもともと現在の駅の200mほど大阪寄りにあり、旧線が今より少し
北側を通っていたようだが、どのようにあそこへつながっていたのか、高低差がありすぎて
どうも見当がつかない。
10年ほど前、駅北側のバイク駐輪場が工事中のときは、その先には荒れ地が広がって
いたような記憶がある。・・・いや、記憶があるというより無関心な空間だった。
今では真新しい建売住宅が建ち並ぶその区域が、廃線跡だったはずなのであるが。
しかしこうして見ると、トンネルを抜けてすぐこのカーブ、勢い余れば眼下に広がる大阪平野へ
飛び出して行きそうでちょっと怖い。
実際、1948(昭和23)年の事故では、このトンネル内でブレーキ制御不能となった
列車が、この下り坂を暴走したというのだから恐ろしすぎる。。。
この孔舎衛坂駅を見下ろす崖の上に「白龍大神」のお社がまつられており、
ここへの「参道」として、道路から駅構内を横断するアクセスが確保されている。
実質的に出入り自由な状況なのに駅跡が荒らされずに済んでいるのは、白蛇様のおかげか、
トンネルからの霊気(?)によるのか。。。とにかく大都市近郊でこんなに状態よく
残っている孔舎衛坂駅跡は、ほとんど奇跡である。