日光金谷ホテルの続き。
龍宮を見た後チェックアウト時間までまだ余裕があるので、まちなかへ繰り出そう。
![]()
エントランスホールの吹き抜け。
ホテル内には彫刻がたくさんあるのは、創業者の金谷善一郎が日光東照宮で勤めていたため
東照宮にある彫刻を模して造られたのだそう。これは想像で描かれた象の彫刻。
![]()
回転扉の上にも荘厳な彫刻が。
![]()
この回転扉は、当初の玄関(現在の2階)で使われていたものを、地下を掘り下げた後に移されたとか。
冨士屋ホテルにも回転扉があったな。
![]()
ガラス張りの部分が当初の1階、大谷石の柱が並ぶ部分が増設された1階。
![]()
しかし増設前の写真を見ると今の2階の様子とは全然違っている。当然だがファサードもだいぶ変更
されたようだ。
![]()
床には淡いグリーンの布目タイルが敷き詰められていた。
![]()
まちなかへ出て見てきた建築については、また次の記事に・・・
![]()
チェックアウト後に、花御殿、もとい、別館の客室を見たいとお願いして、ちょっと偵察に。
・・・本当に富士屋ホテルの花御殿とイメージがそっくりなんである(苦笑)
![]()
もっとも、冨士屋ホテルの方がゴテゴテ装飾過多気味(笑)、こっちの方があっさりしている。
![]()
唐破風の庇の下の玄関扉の両脇にはこれまた緻密な彫刻が。リアルなライオンもいる。右側は虎。
![]()
![]()
「野生のムササビがいたずら」って、見てみたい~~(笑)
![]()
別館は3階建で完全に客室のみ。本館と渡り廊下もなく不便だろうが、その分ゆっくり過ごせるのだろう。
夜にフロントで聞いたとき満室だということだった。
![]()
いちばん奥の三室は特別仕様?上品な唐紙貼りの壁や襖、行灯のような照明と、ベッドがマッチしたシックな
和モダンインテリア。
![]()
さすがにここは高いのだろうなぁ~
![]()
唐紙や天井や障子の格子、照明器具は皆違っていて、それぞれに凝っている。窓から見える緑は額に
飾られた絵のように鮮やかで美しい。。。
本館の部屋は、プールへの行きしな空いているドアからチラリと見たけど、シンプルな感じだった。
廊下から見た限りでも特別豪華そうな部屋はなかったが・・・
この別館の奥の部屋の方がしっぽり落ち着いて隠れ家感がある。
![]()
あぁ、こんな部屋に泊まったら、やっぱり外へ出ずにルームサービスを取って一日中マッタリ過ごしたい
気分になるだろうなぁ~
![]()
お掃除中お邪魔しました~~
続く。
龍宮を見た後チェックアウト時間までまだ余裕があるので、まちなかへ繰り出そう。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/da/ddd00b7e8c51fe91c4f21624b4963efa.jpg)
エントランスホールの吹き抜け。
ホテル内には彫刻がたくさんあるのは、創業者の金谷善一郎が日光東照宮で勤めていたため
東照宮にある彫刻を模して造られたのだそう。これは想像で描かれた象の彫刻。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/92/c4349cd714a1be8e4e841995011a371b.jpg)
回転扉の上にも荘厳な彫刻が。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/41/abcf8516b5776871b10e9988d9485b48.jpg)
この回転扉は、当初の玄関(現在の2階)で使われていたものを、地下を掘り下げた後に移されたとか。
冨士屋ホテルにも回転扉があったな。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/eb/a571f7be003f55a73dbb10dc8e32f74b.jpg)
ガラス張りの部分が当初の1階、大谷石の柱が並ぶ部分が増設された1階。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/bb/c192d19dbe51b066ae0b3fea222caddd.jpg)
しかし増設前の写真を見ると今の2階の様子とは全然違っている。当然だがファサードもだいぶ変更
されたようだ。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6e/f25fea81846b36e83ece3796123f379b.jpg)
床には淡いグリーンの布目タイルが敷き詰められていた。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d9/66ea829c8add04d7645c555ac9c7f49f.jpg)
まちなかへ出て見てきた建築については、また次の記事に・・・
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/93/e7c0b5c9bcea2f9cae47735743352c26.jpg)
チェックアウト後に、花御殿、もとい、別館の客室を見たいとお願いして、ちょっと偵察に。
・・・本当に富士屋ホテルの花御殿とイメージがそっくりなんである(苦笑)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ff/b02f361236e9d2dcc2e728b3df33ba3e.jpg)
もっとも、冨士屋ホテルの方がゴテゴテ装飾過多気味(笑)、こっちの方があっさりしている。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/23/7ca2c1c341334225f80270707b7a4bf8.jpg)
唐破風の庇の下の玄関扉の両脇にはこれまた緻密な彫刻が。リアルなライオンもいる。右側は虎。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/92/10c0ffca3f8a847f809cb7e35ab62b9c.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1c/c4fd9dd310e50ee23d6f91c504fda361.jpg)
「野生のムササビがいたずら」って、見てみたい~~(笑)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/65/74b12f8fdbbf95ac11984656f6491e19.jpg)
別館は3階建で完全に客室のみ。本館と渡り廊下もなく不便だろうが、その分ゆっくり過ごせるのだろう。
夜にフロントで聞いたとき満室だということだった。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e9/11fcabd925a42bf0cad764ad1b0182cd.jpg)
いちばん奥の三室は特別仕様?上品な唐紙貼りの壁や襖、行灯のような照明と、ベッドがマッチしたシックな
和モダンインテリア。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/88/a9914fd87e452807e9c404f977a0b5b4.jpg)
さすがにここは高いのだろうなぁ~
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f9/e3716f800daf5eff6c7d144d3dee14e7.jpg)
唐紙や天井や障子の格子、照明器具は皆違っていて、それぞれに凝っている。窓から見える緑は額に
飾られた絵のように鮮やかで美しい。。。
本館の部屋は、プールへの行きしな空いているドアからチラリと見たけど、シンプルな感じだった。
廊下から見た限りでも特別豪華そうな部屋はなかったが・・・
この別館の奥の部屋の方がしっぽり落ち着いて隠れ家感がある。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c2/2161b458f72137b1c815680afb12d7e8.jpg)
あぁ、こんな部屋に泊まったら、やっぱり外へ出ずにルームサービスを取って一日中マッタリ過ごしたい
気分になるだろうなぁ~
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1d/cac7d58c3ff7d9f976836f66d3783d73.jpg)
お掃除中お邪魔しました~~
続く。