国東半島の続き。
今夜の宿は別府。せっかくだから国東半島内で泊まればいいのだが、別府でも車で行きたい温泉が
あるので、車があるときに行こうという目論見もあり。
しかし・・・豊後高田から別府は結構遠い(汗)。夕方が近づいて眠くなってくるし、やはり長距離の
運転は辛いな。。
おや、あれは・・・赤松眼鏡橋と書いてあったのはここか!
![]()
別府へ向かう国道10号はかなり交通量が多く、車を停める場所が分からずアワアワしていたら通り過ぎ、
Uターンしてまた通り過ぎ、3回目でやっと駐車場の入口が分かって無事入ることができた(笑)
![]()
端正な石の欄干。親柱に刻まれた文字は、明治三十・・・年?九月成?かな?
![]()
大きなアーチを支える中央の橋脚もまた石積みで、どっしりとして安定感がある。
![]()
あっちから、こっちから、道路から、いろんな角度から眺めて、黄昏の石橋風景を堪能した。
![]()
日出あたりで眼下に別府湾が広がる。写真を撮りたいけど・・・止まれない(汗)
さぁ、真っ暗になってしまう前に、別府へ急ごう。
![]()
港のほど近くの宿にチェックインしてから再び車に乗って出かける。行きたかった温泉のひとつ、
四の湯温泉へ。
ずっと前に亀陽泉に入った直後ここを見つけたのだが、さすがに連続ではしんどかったので、惹かれつつも
その時は入らなかったのだった。ようやくリベンジ。
![]()
別府でも亀川温泉は比較的地味で、その中でもこんな住宅地の公園の横にある温泉などあまり観光客に
知られていないんじゃないかと思うが、前回ここから出てきた兄ちゃんが、八十八湯めぐりに
載ってるから結構有名ですよと言っていて、そういうスタンプラリーがあるということをそのとき
初めて知ったのだった。まぁ、私がスタンプを集めだしたのはその後もだいぶ経ってからなのだが。
![]()
う~~ん、いいねぇ!このジモ専っぽさが魅力!前回と何も変わることなくやっていてくれてよかった!
![]()
お湯はくせがなく毎日お風呂として入るのにはこういう温泉がいいね!
ゆっくり浸かって長時間ドライブの疲れを流した。・・・って、途中途中でも流しまくってるけどね(笑)
![]()
さて翌日は、昨日のあの爽やかな晴天から打って変わって朝から本降りの雨(涙)。
別府でいくつか車で行きたい温泉があったのだが、今より遠い方向へ走るのが面倒になって
再び国東半島方面へ戻ることに。他にも狙っている温泉がある。そのひとつがこの赤松温泉。
ハーモニーランドのほど近く、ロードサイドの土取り場か資材置き場のようなだだっ広い駐車場の奥、
黄色いテントが見えた。
![]()
えっ、これ??場末のゲームセンターみたいな雰囲気だな。横の雑然とした小屋でおっちゃん二人が
タバコを吸っていて、殺伐とした雰囲気にさすがにちょっとひるみそうになったが(苦笑)
入れますか?と聞くと、どうぞ、ということなのでお金を払って中へ入る。
![]()
うわぁ・・・これは温室だ!ビニールテントの中は湿度100%以上じゃないか!?
岩で組まれた不定形の浴槽が4つか5つ。温度が違うようだが、すごい、トロトロですべすべだ。
寝転がるようにして浸かる。
![]()
屋根のテントを打つ雨の音がすごい。世界が水浸しになるんじゃないかと思うほどの雨は
テントの隙間からも入ってくる。そして湿度もすごい。もう水気から逃げられない気がして
ちょっと恐怖を感じてきた(汗)。乾いたタオルのありがたみ。。。
続く。
今夜の宿は別府。せっかくだから国東半島内で泊まればいいのだが、別府でも車で行きたい温泉が
あるので、車があるときに行こうという目論見もあり。
しかし・・・豊後高田から別府は結構遠い(汗)。夕方が近づいて眠くなってくるし、やはり長距離の
運転は辛いな。。
おや、あれは・・・赤松眼鏡橋と書いてあったのはここか!
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0f/7c84fe53285b15a92a27f1e7f20434e9.jpg)
別府へ向かう国道10号はかなり交通量が多く、車を停める場所が分からずアワアワしていたら通り過ぎ、
Uターンしてまた通り過ぎ、3回目でやっと駐車場の入口が分かって無事入ることができた(笑)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7d/8ddf76f0d98afd0830adc879449a12fb.jpg)
端正な石の欄干。親柱に刻まれた文字は、明治三十・・・年?九月成?かな?
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/83/b15af7bc0e88547d70359c3573639d9b.jpg)
大きなアーチを支える中央の橋脚もまた石積みで、どっしりとして安定感がある。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f9/8a6058d7470827c2050f34f87d82190c.jpg)
あっちから、こっちから、道路から、いろんな角度から眺めて、黄昏の石橋風景を堪能した。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a7/ce3abc9c077029c532ff5987dca66cb1.jpg)
日出あたりで眼下に別府湾が広がる。写真を撮りたいけど・・・止まれない(汗)
さぁ、真っ暗になってしまう前に、別府へ急ごう。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5b/f1031b192d29f38a5b2a514e566b1baa.jpg)
港のほど近くの宿にチェックインしてから再び車に乗って出かける。行きたかった温泉のひとつ、
四の湯温泉へ。
ずっと前に亀陽泉に入った直後ここを見つけたのだが、さすがに連続ではしんどかったので、惹かれつつも
その時は入らなかったのだった。ようやくリベンジ。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/53/07e26f35699ab587e62cdd5224a888e4.jpg)
別府でも亀川温泉は比較的地味で、その中でもこんな住宅地の公園の横にある温泉などあまり観光客に
知られていないんじゃないかと思うが、前回ここから出てきた兄ちゃんが、八十八湯めぐりに
載ってるから結構有名ですよと言っていて、そういうスタンプラリーがあるということをそのとき
初めて知ったのだった。まぁ、私がスタンプを集めだしたのはその後もだいぶ経ってからなのだが。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d4/bdfc60cbb976ffe3fce560e2521e1dc2.jpg)
う~~ん、いいねぇ!このジモ専っぽさが魅力!前回と何も変わることなくやっていてくれてよかった!
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b0/c6fe7433d6de2a535f1a30ce8eae0989.jpg)
お湯はくせがなく毎日お風呂として入るのにはこういう温泉がいいね!
ゆっくり浸かって長時間ドライブの疲れを流した。・・・って、途中途中でも流しまくってるけどね(笑)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f6/27d7d9e7fdfa84d9f47df80d7d4d2657.jpg)
さて翌日は、昨日のあの爽やかな晴天から打って変わって朝から本降りの雨(涙)。
別府でいくつか車で行きたい温泉があったのだが、今より遠い方向へ走るのが面倒になって
再び国東半島方面へ戻ることに。他にも狙っている温泉がある。そのひとつがこの赤松温泉。
ハーモニーランドのほど近く、ロードサイドの土取り場か資材置き場のようなだだっ広い駐車場の奥、
黄色いテントが見えた。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a3/7861369a228ef8fb681bd218ea9187cb.jpg)
えっ、これ??場末のゲームセンターみたいな雰囲気だな。横の雑然とした小屋でおっちゃん二人が
タバコを吸っていて、殺伐とした雰囲気にさすがにちょっとひるみそうになったが(苦笑)
入れますか?と聞くと、どうぞ、ということなのでお金を払って中へ入る。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/bc/4a481b677e11fb5136d3a3e7eb4e4e4c.jpg)
うわぁ・・・これは温室だ!ビニールテントの中は湿度100%以上じゃないか!?
岩で組まれた不定形の浴槽が4つか5つ。温度が違うようだが、すごい、トロトロですべすべだ。
寝転がるようにして浸かる。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8d/f7e5e4047d04a98e37699b6edb0c07b4.jpg)
屋根のテントを打つ雨の音がすごい。世界が水浸しになるんじゃないかと思うほどの雨は
テントの隙間からも入ってくる。そして湿度もすごい。もう水気から逃げられない気がして
ちょっと恐怖を感じてきた(汗)。乾いたタオルのありがたみ。。。
続く。