少し前のこと。仕事で石山へ行ったときお昼を食べようとまちなかをうろつくと、かなり前に
このあたりを歩いた時の記憶がうっすらと蘇ってきた。・・・このあたりに廃業した古いお風呂屋
さんがあったような。。今もあるんだろうか。おぼろげな記憶を頼りにちょっと横丁に入ってみる。
雑居ビルの裏口の奥、隣の建物との間の幅一間ほどの隙間から、鬱蒼とした木立がちらりと見える。
あれか!
![]()
周りの雑多な風景にまみれて一瞬気づかなかったが「光陽温泉」と筆文字で書かれた門柱が残っている。
おぉ・・・
陰気な木に覆いつくされそうな建物。門柱には扉もロープもないが、時が止まった路地裏の空間を
外界と分断する結界のようで、そこを超えて入ってみることは憚られた。
![]()
しかし地元の人は近道として日常的に通り抜けていると見え、廃墟っぽい怪しさや汚さはない。
むしろきれいに保たれている。まるでお風呂屋の再開を待ち望んでいるかのように。
![]()
十数年前に仕事で石山に初めて来たとき、まだ京阪石山駅はJR駅と離れたところにあった。
駅前でお昼ごはんを食べる店が全然なく困った記憶がある。それからほどなく京阪の駅はJR駅の
隣に移設された。もう以前の風景は思い出せない。まちはどんどん変わっていく。
![]()
駅前から瀬田川方面へ続く道路は長いこと拡幅工事が行われていて、沿線にはおしゃれなお店もできている。
SUZUyaさんでランチ(志津屋ではない・笑)。お手ごろ価格で私好みのパンがいっぱいあって
かなり迷った。そしてとてもおいしかった!!
![]()
以前yumeさんに連れて行ってもらった蔓ききょうや伽藍堂など、素敵なお店がたくさんあるなぁ。
石山の仕事が楽しみになってきた(笑)。
このあたりを歩いた時の記憶がうっすらと蘇ってきた。・・・このあたりに廃業した古いお風呂屋
さんがあったような。。今もあるんだろうか。おぼろげな記憶を頼りにちょっと横丁に入ってみる。
雑居ビルの裏口の奥、隣の建物との間の幅一間ほどの隙間から、鬱蒼とした木立がちらりと見える。
あれか!

周りの雑多な風景にまみれて一瞬気づかなかったが「光陽温泉」と筆文字で書かれた門柱が残っている。
おぉ・・・
陰気な木に覆いつくされそうな建物。門柱には扉もロープもないが、時が止まった路地裏の空間を
外界と分断する結界のようで、そこを超えて入ってみることは憚られた。

しかし地元の人は近道として日常的に通り抜けていると見え、廃墟っぽい怪しさや汚さはない。
むしろきれいに保たれている。まるでお風呂屋の再開を待ち望んでいるかのように。

十数年前に仕事で石山に初めて来たとき、まだ京阪石山駅はJR駅と離れたところにあった。
駅前でお昼ごはんを食べる店が全然なく困った記憶がある。それからほどなく京阪の駅はJR駅の
隣に移設された。もう以前の風景は思い出せない。まちはどんどん変わっていく。

駅前から瀬田川方面へ続く道路は長いこと拡幅工事が行われていて、沿線にはおしゃれなお店もできている。
SUZUyaさんでランチ(志津屋ではない・笑)。お手ごろ価格で私好みのパンがいっぱいあって
かなり迷った。そしてとてもおいしかった!!

以前yumeさんに連れて行ってもらった蔓ききょうや伽藍堂など、素敵なお店がたくさんあるなぁ。
石山の仕事が楽しみになってきた(笑)。