Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1991

佐賀~長崎の旅 長崎の近代建築めぐり

長崎の続き。

長崎での行動は全くノープランだったので、あまり詳細な地図もない。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


坂道の細い路地にレンガ塀が現れた。塀の中は木造の洋館だが廃墟のようだ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


こっちの方角へ行ったら東山手十二番館のあたりに出てくるはずだ。と路地を歩いていくと
思わぬ方へ曲ってしまう。しかも、きつい坂道!汗だく。。。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

何とかオランダ坂にたどり着いた・・・

坂の横には活水学院の大きな校舎が。これも近代建築だ。門が閉まっていたが、守衛さんがいたので
声をかけると、渋々な感じではあったが少しだけならとキャンパスに入らせてもらえた。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


赤い屋根に小さな妻壁をずらりと並べたドーマーウィンドウ。鉄筋コンクリート造の大柄な建物は
窓が多いこともありあまり古いものとは思えないが、L字の中央部の塔だけが古めかしいイメージ。
この本館は1926(大正15)年の建築だとは信じがたい。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


こちらがヴォーリズ事務所の設計による増築部分か。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


オランダ坂を挟んだ向かいに、重要文化財の東山手十二番館が。1868(明治元)年に完成。
西洋から直輸入したようなコロニアル様式の建築だ。
ロシア領事館、アメリカ領事館などとして使われたあと、活水学院から長崎市に寄贈され、現在は
「旧居留地私学歴史資料館」となっている。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


広いテラスが快適そう。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


十二番館の庭を抜けた奥にも同じような下見板張りの洋館が建っていた。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


その下手には東山手甲十三番館。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


こちらの1階はカフェになっていて、奥や2階も入って見られる。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


あぁここでちょっとひと休み・・・したいけど、そんな時間はないなぁ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


いい感じに磨耗したテラスの石畳。砂岩だろうか。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


そこから少し進んだところに東山手洋風住宅群がある。このあたりの傾斜地の雰囲気は神戸の北野と
そっくり。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


段々畑のように上段に3棟、下段に4棟が建っている。
日本瓦の寄棟屋根が載った7棟の住宅はこじんまりしていて建売住宅のようだ。しかしそれぞれの建物は
すべて形が異なっている。店になっていたりして中に入れるところもある。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


低い玉石の石垣は年月を経て味わい深い色合い。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


しかし、、、下見板張り洋館もこれだけあると食傷気味(苦笑)。孔子廟のレンガ建築が新鮮に見えてくる。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


続く

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1991

Trending Articles