小浜温泉の続き。
脇浜共同浴場で汗を流したあとはまちめぐり、自転車でぐるぐる走る。
小浜の温泉は食塩泉だが雲仙の山すそなので湧き水も多いらしく、マップに載っていた「炭酸泉」を
見に行こうと山手の坂を上る。見つけた「炭酸線」は想像していたのとかなり違った。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
この民家の庭先のようなところにある、かわいらしい池というか水溜りというか。これがすごい。
この中からボゴボゴと大きな音を立てて炭酸泉が湧いているのだ!手を浸けてみると少しひんやりする。
小浜で冷泉は唯一ここだけだとか。小浜小学校の卒業生による手作りの説明板によると、昔は銭湯で
この炭酸泉を沸かして入っていたといい「炭酸湯」と呼ばれていたそうだ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
周りには全く水が浸みだしもしていないのが不思議だ。いったいこの小さな水色の泉はどのくらいの
深さなのか?棒を突っ込んでみたい衝動に駆られたが適当な棒がなく(笑)
昔はもっと大きくて、青々とした底知れぬ泉だったとか。湧出量が変化するのだろうか、昭和30年には
一度埋められてしまったというが、再び湧き出したらしい。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
口に含んでみると確かに炭酸の味がした。
小浜のまちの上手の方はかなり坂で、自転車では苦しい場所もある(汗)。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
こちらは上の川湧水。これは鉱泉ではなく普通の水だ。おいしいと有名でタンクを持って汲みに来る人が
多いらしい。私が見てる間にも2組の人が車を乗り付けて水を汲んで帰った。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
湧き水の上には神様がまつられ、地域の人々が毎日手入れをして湧水を守り続けてきたのだろう。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
上の川湧水の近くにある小浜公会堂。改修されてかなりきれいになっているが、長崎県内の最古の
木造公会堂だとか。上手の部分は講堂だろうか。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
下手がエントランス。堂々たる佇まい。この足もとにも湧水の池があった。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
細い路地にも入ってみる。
傾斜地なので石垣が積まれ建物が建てられている。石垣の脇にはくねくね路地。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
石垣には植物が似合う。生活感あふれる路地空間。すべてが絵になる。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
あぁいいなぁ~!魅惑の路地逍遥。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
まるで生き物のようなリュウゼツラン。石垣を登ってくる者に攻撃しようとしているみたいだ(笑)。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
このくねくね道は暗渠だな。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
さて、そろそろ日暮れ。
この小浜温泉のまちは真西に向いており、海に沈む雄大なサンセットを楽しめるスポットである。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
マリンパークにはすでに大勢の人のシルエットが。私は港の防波堤ごしに沈んでいく太陽を眺め、
最後はちょうど防波堤の切れ目で海面に映る赤い夕日を捉えた。う~ん、美しい!!
Image may be NSFW.
Clik here to view.
このあと、春陽館で立ち寄り湯をしたのだが、男女日替わりらしく、この日の女性用のお風呂はフツー。
露天風呂もあったけどまるでマンションのバルコニーにお湯を張ったみたいで・・・ちょっとイマイチ。。
しかも女性用の浴室は新館の方にあったので、古い建物を偵察することもできなかった(悔)。
・・・ま、スタンプはゲットしたけどね。
続く。
脇浜共同浴場で汗を流したあとはまちめぐり、自転車でぐるぐる走る。
小浜の温泉は食塩泉だが雲仙の山すそなので湧き水も多いらしく、マップに載っていた「炭酸泉」を
見に行こうと山手の坂を上る。見つけた「炭酸線」は想像していたのとかなり違った。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

この民家の庭先のようなところにある、かわいらしい池というか水溜りというか。これがすごい。
この中からボゴボゴと大きな音を立てて炭酸泉が湧いているのだ!手を浸けてみると少しひんやりする。
小浜で冷泉は唯一ここだけだとか。小浜小学校の卒業生による手作りの説明板によると、昔は銭湯で
この炭酸泉を沸かして入っていたといい「炭酸湯」と呼ばれていたそうだ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

周りには全く水が浸みだしもしていないのが不思議だ。いったいこの小さな水色の泉はどのくらいの
深さなのか?棒を突っ込んでみたい衝動に駆られたが適当な棒がなく(笑)
昔はもっと大きくて、青々とした底知れぬ泉だったとか。湧出量が変化するのだろうか、昭和30年には
一度埋められてしまったというが、再び湧き出したらしい。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

口に含んでみると確かに炭酸の味がした。
小浜のまちの上手の方はかなり坂で、自転車では苦しい場所もある(汗)。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

こちらは上の川湧水。これは鉱泉ではなく普通の水だ。おいしいと有名でタンクを持って汲みに来る人が
多いらしい。私が見てる間にも2組の人が車を乗り付けて水を汲んで帰った。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

湧き水の上には神様がまつられ、地域の人々が毎日手入れをして湧水を守り続けてきたのだろう。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

上の川湧水の近くにある小浜公会堂。改修されてかなりきれいになっているが、長崎県内の最古の
木造公会堂だとか。上手の部分は講堂だろうか。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

下手がエントランス。堂々たる佇まい。この足もとにも湧水の池があった。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

細い路地にも入ってみる。
傾斜地なので石垣が積まれ建物が建てられている。石垣の脇にはくねくね路地。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

石垣には植物が似合う。生活感あふれる路地空間。すべてが絵になる。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

あぁいいなぁ~!魅惑の路地逍遥。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

まるで生き物のようなリュウゼツラン。石垣を登ってくる者に攻撃しようとしているみたいだ(笑)。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

このくねくね道は暗渠だな。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

さて、そろそろ日暮れ。
この小浜温泉のまちは真西に向いており、海に沈む雄大なサンセットを楽しめるスポットである。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

マリンパークにはすでに大勢の人のシルエットが。私は港の防波堤ごしに沈んでいく太陽を眺め、
最後はちょうど防波堤の切れ目で海面に映る赤い夕日を捉えた。う~ん、美しい!!
Image may be NSFW.
Clik here to view.

このあと、春陽館で立ち寄り湯をしたのだが、男女日替わりらしく、この日の女性用のお風呂はフツー。
露天風呂もあったけどまるでマンションのバルコニーにお湯を張ったみたいで・・・ちょっとイマイチ。。
しかも女性用の浴室は新館の方にあったので、古い建物を偵察することもできなかった(悔)。
・・・ま、スタンプはゲットしたけどね。
続く。