日曜は昼前から雨。
ふと、雨に濡れた駅舎を見たいなと思い立って、能勢電鉄の妙見口へ出かけた。
家をでたのが3時前、妙見口に到着したのは4時すぎ・・・(苦笑)。
![]()
山下までは仕事で何度か行ったことがあったのだが、その先、日生中央と妙見口の両終着駅には
まだ行ったことがなかったのだ。
途中の駅は、それほど古い駅舎はないが、それぞれに興味をそそられ途中下車してみたいと
思わせる駅たちだ。
![]()
山下駅を出て加速する暇もなく到着する笹部駅。
光風台駅の前後のトンネルは面白い。ここまでくねくね進んできた単線の線路が
トンネルの直前で分岐して複線になり、複線のままトンネルを抜けて光風台駅に到着、
そして複線のうち1本の線路が駅を出てすぐのトンネルの中で突然終点を迎え、
トンネルを出るときには単線になっている。
ときわ台駅周辺には、廃墟のような工場も。複線用地なのか廃線跡なのか、線路沿いに草地が
続いているのも気になる。引込線があったのかなぁ。。。
![]()
妙見口駅に着くまでにやむだろうと高をくくっていた雨は、全然やまず、むしろ
ひどくなってきた。。。なかなか軒から出られない。
![]()
能勢電鉄は10分に1本のダイヤ。昼間でもこの頻度ってすごいな・・・
駅に電車が駅に着くと、運転士さんはいったん駅舎へ行くこともなくそそくさと移動して
反対側の運転席へ着くか着かないかのうちに発車のベル。停車時間1分くらいじゃないの!?
沿線や駅の風景は牧歌的でも、運転士さんはのんびりとはしていられないのだ。
![]()
雨が小降りになったのを見計らってちょろっとうろつく。
![]()
妙見ケーブルもまだ乗ったことがなく、いつか行こうと思っているが、この日も行く時間がない。
夕方からでなくもっと早く家を出ないとな(苦笑)。また出直そう。
ふと、雨に濡れた駅舎を見たいなと思い立って、能勢電鉄の妙見口へ出かけた。
家をでたのが3時前、妙見口に到着したのは4時すぎ・・・(苦笑)。

山下までは仕事で何度か行ったことがあったのだが、その先、日生中央と妙見口の両終着駅には
まだ行ったことがなかったのだ。
途中の駅は、それほど古い駅舎はないが、それぞれに興味をそそられ途中下車してみたいと
思わせる駅たちだ。

山下駅を出て加速する暇もなく到着する笹部駅。
光風台駅の前後のトンネルは面白い。ここまでくねくね進んできた単線の線路が
トンネルの直前で分岐して複線になり、複線のままトンネルを抜けて光風台駅に到着、
そして複線のうち1本の線路が駅を出てすぐのトンネルの中で突然終点を迎え、
トンネルを出るときには単線になっている。
ときわ台駅周辺には、廃墟のような工場も。複線用地なのか廃線跡なのか、線路沿いに草地が
続いているのも気になる。引込線があったのかなぁ。。。

妙見口駅に着くまでにやむだろうと高をくくっていた雨は、全然やまず、むしろ
ひどくなってきた。。。なかなか軒から出られない。

能勢電鉄は10分に1本のダイヤ。昼間でもこの頻度ってすごいな・・・
駅に電車が駅に着くと、運転士さんはいったん駅舎へ行くこともなくそそくさと移動して
反対側の運転席へ着くか着かないかのうちに発車のベル。停車時間1分くらいじゃないの!?
沿線や駅の風景は牧歌的でも、運転士さんはのんびりとはしていられないのだ。

雨が小降りになったのを見計らってちょろっとうろつく。

妙見ケーブルもまだ乗ったことがなく、いつか行こうと思っているが、この日も行く時間がない。
夕方からでなくもっと早く家を出ないとな(苦笑)。また出直そう。
