Quantcast
Channel: まちかど逍遥
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1991

上田電鉄で上田へ。

$
0
0
別所温泉からの続き。

上田電鉄の別所温泉駅はとっても素敵!階段を下っていくアプローチに覆いかぶさる桜の木、ミントグリーンの
ホーム上屋、かわいらしい洋館風の駅舎。電車でこの駅に到着したら、旅行気分も高まるね!


この上田電鉄別所線は、一昨日田沢温泉へ行きしな廃線跡であることを知った、青木線と同じ
上田温泉電軌を前身としている。


駅構内に保存されたレトロな車両。何と丸窓があるのだ。おしゃれ~
「丸窓電車」と呼ばれて親しまれた車両だ。


上田電鉄の電車に乗って、青い空、緑の田んぼ、、、信州の夏の爽やかな車窓を楽しみながら上田へ移動。


中塩田駅も別所温泉駅と同じ色合いでペイントされていて、雰囲気もよく似ている。


旧名である「上田丸子電鉄」の文字が残る、下之郷駅。ここでは途中下車してみたい衝動に
駆られるが、今回はガマン。。。






上田に着いたらみすず飴の飯島商店に行って、試食して、お土産を買って、自分用のも買って。
おいしいよなぁ~




信州では果物を買いたいと思っていながらこれまで売っているところがなかったのだが、
コンビニの前に出店していた産直の店を見つけて、プラムとブルーベリーをゲット(喜)。
そしてお昼ごはんを。木の実ではランチをやっていないようだな。


では隣のべんがるで。名前からインド風かと思いきや、正統派の洋食屋さんといった感じで
おいしかったが、店の空気が・・・
親父が女性の店員にどやしつけているのを見るのはお客としてはあまり気分よくないなぁ。




店内の写真を撮ってもよいか聞いたらダメダメと一蹴されたのに常連の年配のお客がカメラで撮っていたので
私も撮っていいですかと聞いたら、苦虫を噛み潰したような顔で・・・(苦笑)。減るもんじゃなし。
このレリーフは上田出身の彫刻家の作品らしい。

食後のドリンクは木の実で。先に入っていたIさんとサバサバしたママさんとしばしおしゃべりを。

大阪へ帰る前に寄りたい温泉があったので先に店を出て上田駅へ向かうが、またしても事故の影響とかで
しなの電鉄のダイヤが乱れており、行って帰ってくるのはもう無理と判断。長野へ向かうことに。

上田には他にも入ってみたい喫茶店がいくつかある。またの機会に。。。


目当ての温泉に入れなかったので長野でお風呂屋に入って帰ろうと思って、炎天下アルプス温泉まで
歩いてきたのに、何と定休日。あ~ツイてないなぁ。汗だくのまま大阪へ帰ったのだった。

旅の最初はうまくリカバリーできたけど、最後は何だかうまくいかなかったなぁ~

終わり。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1991

Trending Articles