続き。
佐賀関から乗った大分駅行きのバスを途中の幸崎駅で降りて、鉄道の車窓風景を楽しみながら大分へ。
初めて降り立った大分駅は、多くの県庁所在地駅の例に漏れず建て替え済みで新築ピカピカの駅だった。
そしてまた大型の駅併設商業施設ビルを建設中。ガランと空いた駅前はついこないだまでの姫路駅を思い出す。
駅でレンタサイクルを借りて建築を見に行こう。
まずはみずほ銀行大分支店。旧大分県農工銀行、1932(昭和7)年。
真っ白でシンプルなファサード、大きなRで迫力があるな!
上から塗装されているが全面テラコッタ貼りと見える。柱部分は細い円柱を束ねたようなデザインで縦ラインが
強調されている。入口上にあしらわれたレリーフや水平に巡らされた細いボーダーもモダンな印象。
次に大分銀行赤レンガ館。クイーンアン様式をベースにした辰野式のゴージャスで派手な建築だ。
1913(大正2)年。
こちらの入口の形は中国風なのか?開口部は普通に四角ながら、石材の丸い額縁に囲まれている。
アートプラザは元大分市立大分図書館として設計された建築。1966(昭和41)年。
設計者の磯崎新は大分の出身なのだという。
四角い筒が空中に突き出した、重力を感じさせない建築は、コンクリートの造形の自由さをいかんなく
発揮したものだ。ここの1Fのカフェでお昼ごはんにしよう。
さてここから西へしばらく走る。西大分駅の北側に富士紡績の工場があり、敷地内にいくつかの近代建築が
残っているらしいので、それを見に行くのだ。
途中の大分港にもレンガ建築がひとつ。BRICK BLOCKという老舗のライブハウスのようだ。
大分港は神戸からのさんふらわあが到着する港。この建物の他にも、古い倉庫がお店として活用されていた。
西大分駅の木造駅舎を見てから、JRのガードを越えて富士紡績の正面玄関へ回ってみる。
おお!タクシー会社のような半円柱の守衛室の後ろに堂々たる姿をみせているのは富士紡績大分工場事務所。
赤い屋根がかわいらしい絵に描いたような洋館だ。1912(明治45)年。
きっちりメンテナンスされ美しい姿で保たれているのはうれしい限り。
左手にはノコギリ屋根の第一工場が。ノコギリの刃の部分がさらにギザギザになっているのが面白い。
敷地内に入って見てよいか尋ねようと思うのだが、守衛室には人がおらず、受付の電話で呼び出しても出ない。うーむ。
仕方ないので入口辺りから写真を撮り、そのあと隣のホームセンターの駐車場に回り込んでみると、
変電所がよく見えるな!ボイラー室もちらりと見える。
まぁ、工場は普通は立入禁止だし、高い塀に囲まれて全く見えないところも多い中で、これだけ見えれば良しとしよう!
建築めぐりをしたあと大分駅へ戻り、レンタサイクルを返却しに行こうと工事現場を迂回していると・・・
おっ、あれは!?
あたみ温泉。豆タイルびっしりのファサード。男女別の入口にはのれんが下がる。
なに?当あたみ温泉はかけ流しです、だって。名前だけでなく本当の温泉なのか。これは、入らずにはいられまい。
臼杵を端折ったので時間はまだ早い。スケジュールには余裕を持っておくもんだね(笑)。
さて、中へ入ると結構狭い。ロッカーも合板に取り替え済みで、全体的にこぎれいな印象。
衝動的に入るほどでもなかったかな・・・と思いきや、浴室の白タイルは古いストレートエッジ、
細いマジョリカボーダーがタイル絵の周りを飾る。いいじゃないの~!
そして何よりお湯がいい!!
熱めとぬるめの大きな浴槽に蛇口からなみなみと注がれるお湯は溢れるに任せ、手元の蛇口のレバーを押せば
薄い褐色のお湯がザバザバと。ちょっとタール臭のようなにおいがするが炭酸水素泉らしい。
このお湯、浸かれば浸かるほど、肌がつるつるに!
お客も次から次へと常連のおばちゃんたちがやってきて賑やか。なので写真は撮れなかったが、
ガッサリ再開発中の駅前で昔ながらのスタイルで営業を続けられているのはあっぱれだし、
お客さんも多いのはうれしいね。今後もこのまま貫いてほしいなあ!
続く。
佐賀関から乗った大分駅行きのバスを途中の幸崎駅で降りて、鉄道の車窓風景を楽しみながら大分へ。
初めて降り立った大分駅は、多くの県庁所在地駅の例に漏れず建て替え済みで新築ピカピカの駅だった。
そしてまた大型の駅併設商業施設ビルを建設中。ガランと空いた駅前はついこないだまでの姫路駅を思い出す。
駅でレンタサイクルを借りて建築を見に行こう。
まずはみずほ銀行大分支店。旧大分県農工銀行、1932(昭和7)年。
真っ白でシンプルなファサード、大きなRで迫力があるな!
上から塗装されているが全面テラコッタ貼りと見える。柱部分は細い円柱を束ねたようなデザインで縦ラインが
強調されている。入口上にあしらわれたレリーフや水平に巡らされた細いボーダーもモダンな印象。
次に大分銀行赤レンガ館。クイーンアン様式をベースにした辰野式のゴージャスで派手な建築だ。
1913(大正2)年。
こちらの入口の形は中国風なのか?開口部は普通に四角ながら、石材の丸い額縁に囲まれている。
アートプラザは元大分市立大分図書館として設計された建築。1966(昭和41)年。
設計者の磯崎新は大分の出身なのだという。
四角い筒が空中に突き出した、重力を感じさせない建築は、コンクリートの造形の自由さをいかんなく
発揮したものだ。ここの1Fのカフェでお昼ごはんにしよう。
さてここから西へしばらく走る。西大分駅の北側に富士紡績の工場があり、敷地内にいくつかの近代建築が
残っているらしいので、それを見に行くのだ。
途中の大分港にもレンガ建築がひとつ。BRICK BLOCKという老舗のライブハウスのようだ。
大分港は神戸からのさんふらわあが到着する港。この建物の他にも、古い倉庫がお店として活用されていた。
西大分駅の木造駅舎を見てから、JRのガードを越えて富士紡績の正面玄関へ回ってみる。
おお!タクシー会社のような半円柱の守衛室の後ろに堂々たる姿をみせているのは富士紡績大分工場事務所。
赤い屋根がかわいらしい絵に描いたような洋館だ。1912(明治45)年。
きっちりメンテナンスされ美しい姿で保たれているのはうれしい限り。
左手にはノコギリ屋根の第一工場が。ノコギリの刃の部分がさらにギザギザになっているのが面白い。
敷地内に入って見てよいか尋ねようと思うのだが、守衛室には人がおらず、受付の電話で呼び出しても出ない。うーむ。
仕方ないので入口辺りから写真を撮り、そのあと隣のホームセンターの駐車場に回り込んでみると、
変電所がよく見えるな!ボイラー室もちらりと見える。
まぁ、工場は普通は立入禁止だし、高い塀に囲まれて全く見えないところも多い中で、これだけ見えれば良しとしよう!
建築めぐりをしたあと大分駅へ戻り、レンタサイクルを返却しに行こうと工事現場を迂回していると・・・
おっ、あれは!?
あたみ温泉。豆タイルびっしりのファサード。男女別の入口にはのれんが下がる。
なに?当あたみ温泉はかけ流しです、だって。名前だけでなく本当の温泉なのか。これは、入らずにはいられまい。
臼杵を端折ったので時間はまだ早い。スケジュールには余裕を持っておくもんだね(笑)。
さて、中へ入ると結構狭い。ロッカーも合板に取り替え済みで、全体的にこぎれいな印象。
衝動的に入るほどでもなかったかな・・・と思いきや、浴室の白タイルは古いストレートエッジ、
細いマジョリカボーダーがタイル絵の周りを飾る。いいじゃないの~!
そして何よりお湯がいい!!
熱めとぬるめの大きな浴槽に蛇口からなみなみと注がれるお湯は溢れるに任せ、手元の蛇口のレバーを押せば
薄い褐色のお湯がザバザバと。ちょっとタール臭のようなにおいがするが炭酸水素泉らしい。
このお湯、浸かれば浸かるほど、肌がつるつるに!
お客も次から次へと常連のおばちゃんたちがやってきて賑やか。なので写真は撮れなかったが、
ガッサリ再開発中の駅前で昔ながらのスタイルで営業を続けられているのはあっぱれだし、
お客さんも多いのはうれしいね。今後もこのまま貫いてほしいなあ!
続く。