(5)からの続き。
最終日の朝はまたちょっと早起きして散歩。あぁ〜朝はすがすがしいなぁ。日本ではありえない(苦笑)
![]()
赤い町並みを通り抜けて、昨日見た市場へ行ってみよう。
![]()
![]()
川べりをゆっくり歩いて、寄り道しながら。。。
![]()
今日は開いているぞ。モダニズムな市場は実は、看板建築なのである。後に三角屋根が見えている。
![]()
中に入って見ると、意外と簡素な鉄骨組だ。
朝8時すぎでもうお客もお店も片付けに入っているが、市場はどこの町でもおもしろい。
物珍しいものをいろいろ買いたくなるが、ヤシ砂糖ぐらいでがまんしておこう。。。
![]()
市場近くの商店の店先にもタイルが〜
![]()
このあとインド人街を散策。エリアごとに特色があっておもしろい。但しここにはタイルがなかった。
このあたりは多分比較的新しい建物なのだろう。
![]()
そこからまた橋を渡って宿へ戻ろう。
チャイナタウン内は毎日歩くたびに違う道を通り、ほぼすべての道を網羅した。
通ったことのない道を歩くと、見たことのないタイルに出会える。
![]()
これも銅版転写だろうが、伊万里のような色合いが新鮮!
![]()
![]()
家の前に据え付けられた、だるまストーブならぬ、だるま焼却炉(?)。このあたりは職人通り?
いろんなモノを家内工業で作っているようだ。トライショーのハデハデ装飾を作っている店も。
![]()
くずかごとして使われているのは、「あれ」じゃないの。
型抜き鉄板は国境を越える!
![]()
このあとヒンドゥー教寺院の前を通りかかったら、珍しく開いていたので中を見せてもらう。
写真の枚数が多くなって中途半端になるので、先に見たイスラム寺院とあわせて最終回で紹介することに。
そろそろ宿へ戻ろう。写真は宿近くの建物のファサード。
![]()
3泊泊まったババハウス。古い邸宅を活用したホテルで、カワイイディテールがいっぱい。
とってもリーズナブルな料金で泊まれるのがうれしい〜
![]()
ちょっと掃除に手抜かりがあったのはご愛嬌(笑)、親切ないい宿だった。
![]()
最終日の朝はまたちょっと早起きして散歩。あぁ〜朝はすがすがしいなぁ。日本ではありえない(苦笑)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/de/0d8541993188ba1a3cf83322c971eb6f.jpg)
赤い町並みを通り抜けて、昨日見た市場へ行ってみよう。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/78/6f2f3a535dcded4abdc5a8ecc49730d1.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/75/5b5de5c6d8becb64b4b0fb83bdbc9d75.jpg)
川べりをゆっくり歩いて、寄り道しながら。。。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e6/78668b2f1a599d80b6e91e4a50f9994a.jpg)
今日は開いているぞ。モダニズムな市場は実は、看板建築なのである。後に三角屋根が見えている。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ed/ef6d0ff3db39d2e8f6202a6ddbf7575d.jpg)
中に入って見ると、意外と簡素な鉄骨組だ。
朝8時すぎでもうお客もお店も片付けに入っているが、市場はどこの町でもおもしろい。
物珍しいものをいろいろ買いたくなるが、ヤシ砂糖ぐらいでがまんしておこう。。。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c3/97c97d670ab83a8cb374248722782ad4.jpg)
市場近くの商店の店先にもタイルが〜
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f8/a29561e2e8ff675b5b50f31c23d9a30e.jpg)
このあとインド人街を散策。エリアごとに特色があっておもしろい。但しここにはタイルがなかった。
このあたりは多分比較的新しい建物なのだろう。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c8/6f20729bf9f7385cf478cbb0d82ac05f.jpg)
そこからまた橋を渡って宿へ戻ろう。
チャイナタウン内は毎日歩くたびに違う道を通り、ほぼすべての道を網羅した。
通ったことのない道を歩くと、見たことのないタイルに出会える。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d0/214f3031d5dec92aeadce1df5b9333a1.jpg)
これも銅版転写だろうが、伊万里のような色合いが新鮮!
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/46/64126166ded4675ac118fba377985015.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/6e/cda29aa0c2525f2159c1a18a3373b008.jpg)
家の前に据え付けられた、だるまストーブならぬ、だるま焼却炉(?)。このあたりは職人通り?
いろんなモノを家内工業で作っているようだ。トライショーのハデハデ装飾を作っている店も。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e4/bbcfa51dab175b8b1787f39011d17a1c.jpg)
くずかごとして使われているのは、「あれ」じゃないの。
型抜き鉄板は国境を越える!
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/eb/0a572103754f3715770283bfabdfa9cf.jpg)
このあとヒンドゥー教寺院の前を通りかかったら、珍しく開いていたので中を見せてもらう。
写真の枚数が多くなって中途半端になるので、先に見たイスラム寺院とあわせて最終回で紹介することに。
そろそろ宿へ戻ろう。写真は宿近くの建物のファサード。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ef/346860a2183d8d03f44c2d8bead1932f.jpg)
3泊泊まったババハウス。古い邸宅を活用したホテルで、カワイイディテールがいっぱい。
とってもリーズナブルな料金で泊まれるのがうれしい〜
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/93/5817cb21201b5e1ea033607ebd3cfbf0.jpg)
ちょっと掃除に手抜かりがあったのはご愛嬌(笑)、親切ないい宿だった。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/47/187b6913780b481fcbebfd2a2196efc6.jpg)