Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1991

さよなら、電業会館

横浜の電業会館のビルがついに解体・・・

今年の6月、平日に休みを取って横浜のホテルニューグランドへ行った帰り、旧横浜市役所を偵察がてら関内駅まで歩き、
そういえば関内駅の北側って全然知らないなとふと思い立ち、ちょっと歩いてみることにしたのだった。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


おっ、なかなかいい昭和のビルがあるな、と、いくつかのビルを撮りながら先へ進んでいくと、公園越しに何やら
モヤモヤしたビルが目に入った。おや、あれは・・・
よくある水平連続窓の小規模なオフィスビルなのだが、そのファサードがどうも気になる。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


公園をズバッと斜めに横切り最短距離で近寄って行くと、おぉ、おぉ・・・?なんじゃこりゃ~~~!!
水平連続窓のオフィスビルと言えばファサードは渋い小口タイルと相場が決まっている。なのに、このビルは、
ブルー、グリーン、イエロー、ピンク、オレンジ・・・・とりどりの色のタイルをわざわざ粉々に割ってそれを
再びモザイクのように集めて構成し、水平窓のガラスを挟んだ各階の壁に貼ってあるのだ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


と言っても壁いちめんを埋めつくしているのではなく、格子状の目地を残して几帳面に貼ってある。
それも水平の格子と斜め格子のダブル格子だ。何だかなまこ壁にも見えてくるな・・・
いや、それだけではない。よく見ると格子のパターンの上に何とウェーブ状の模様が浮かび上がっているではないか!
これはすごく計算されたデザインだ。絶対素人の作ではないな。。。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


このクラッシュタイルはもともとは小口タイルだったものとみえる。色は一枚の中で濃淡があり味わい深い。
対角線できれいにカットされているものも多く、単に砕いたものではないようで、どこかで使った残りなのかもしれない。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.


「電業会館」という袖看板が掲げられており、入口脇のプレートには、一般社団法人神奈川県電業協会、
神奈川県電設健康組合、神奈川県電設厚生年金基金、とある。中のオフィスに人がいるのが見えた。今日は平日なのだ。
このモザイクの設計者が誰なのか知りたくて、オフィスに声をかけて尋ねてみると、○○年史のような本を見せて下さった。
それによると、設計・監理は(株)創和建築設計事務所、施工は大成建設(株)横浜支店。
『昭和40年3月15日(月)、旧会館の取り壊しを完了し、同月18日(木)15時より、現地において、神奈川県
副知事ほか県・市その他来賓及び関係者46名出席のもとに起工式を挙行した・・・(中略)・・・落成式は、
津田神奈川県副知事、飛鳥田横浜市長以下、来賓168名、会員関係者103名出席のもとで厳粛に執り行われ、
式後、3階・4階において盛大な披露パーティが展開された。』
晴れやかな光景が目に浮かぶ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


そしてこのビルのイラストが描かれた冊子まで下さって感激!!
・・・しかしモザイクの作者は不明。ネットで検索しても電業会館のこのモザイク壁についての情報は見つからなかった。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


ところで同時にショックなニュースも・・・「もうすぐ建替えになります」。ええ~~~~っ!?
「いつですか?」「はっきりとは決まっていませんが、年内には」。ええ~~~っそんなぁ!?
恋に落ちたとたんに失恋した、そんな気分。。。
こんな素晴らしいモザイクが、作者もわからないまま、瓦礫になってしまうのか!?悲しすぎる・・・
Image may be NSFW.
Clik here to view.


残念でならないが、ビルを買い取るお金もない(涙)。今は、壊されてしまう前に見つけられたことを
幸運と思おう。。。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


ハートブレイクのまま、ビルの裏へ回ってみたら・・・
なんと、細い道に面したビルの裏側も表側と同じような水平連続窓のファサードだ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


こちら側の壁は茶系のモザイクタイル貼りで、壁全体が抽象画のような格子模様になっている。
両面が同じように水平連続窓とは珍しい。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


そしてこちらには「堂ノ下ビル」とかいてあった。これが電業会館の正式名なのか、それとも中で分かれているのか?
Image may be NSFW.
Clik here to view.


フリーハンドで描いたような線。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


その後私は大阪に帰任したが、ずっと気になっていた。12月中旬、出張のついでに様子を見に行ったら・・・
もうもぬけの殻のようで前の道路にカラーコーンが置かれていた。出てきた工事の人に尋ねてみると、
解体工事はちょうどその週から着工したといい、外観は変わっていないが内部はもう解体を始めているということだった。
悲しみに暮れたまま、あちらから、こちらから、眺めていた。去りがたし、あぁ去りがたし・・・・

12月ももうあと数日となった今、、、あの素敵な電業会館はもうこの世から姿を消してしまったのかな・・・(涙)
せめてこのブログに記録として残しておこう。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


※神奈川県電業協会は馬車道の方に移転しています。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1991

Trending Articles