こないだ京都の宮崎家具を見た日、阪急烏丸駅で下車して冷たい雪のちらつく中集合場所である
地下鉄丸太町駅までふた駅分歩いたのは、交通費を浮かせたかったから・・・だけではない(笑)。
まぁ京都へ阪急に乗っていくという機会もあまりないし、せっかくだから知らない道を通って
みようという気分だったのだ。
烏丸通の1本西側の室町通を歩いて北上すると、京都芸術センターになっている元明倫小学校の正門が
現れた。校庭側からは見たことがあったが正門はそういえば見たことがなかった気がする。
お向かいには明倫消防分団詰所などとして使われている旧明倫幼稚園。手製本ノートのお店が入っている
小さなタイル貼りのビルや、さすが京都とうならせる料亭ばりの佇まいの和菓子屋「亀廣保」などなど
立ち止まりスポット満載で、ダメダメ、遅れてしまう・・・と自分を戒めながら早足で歩く。
しかしこれには立ち止まらざるを得なかった!!
COFFEEユニオン。
![]()
うぉ〜、この素敵な店構えの喫茶店!!まるでアメリカの片田舎にありそうな、ドアを開けると
ジュークボックスの音楽がジャンジャン流れていそうな、50’sっぽい雰囲気!?
(それはコカコーラのロゴとモールガラスのイメージだけかも・・・)
![]()
ちょっとセットバックした建物の間口全体を覆う緑色のテント。
京都のまちかどになんとミスマッチなんだろう。。。いや、面白い(笑)。
このロゴも年代を感じさせる。う〜ん、すべてが私を惹きつけて放さない。。。
![]()
見学会のあと来ようかと思ったが、残念ながら今日はお休みのようだ。土日は定休日なのか・・・
ガラスのドアの内側にスクリーンがかかっていて、店内の様子はうかがい知れなかったが
間違いなく素敵な空間であろう。いや絶対!
![]()
![]()
一番端の壁にはこんな吐水口が!?ミステリアス〜
![]()
絶対来よう〜!!
地下鉄丸太町駅までふた駅分歩いたのは、交通費を浮かせたかったから・・・だけではない(笑)。
まぁ京都へ阪急に乗っていくという機会もあまりないし、せっかくだから知らない道を通って
みようという気分だったのだ。
烏丸通の1本西側の室町通を歩いて北上すると、京都芸術センターになっている元明倫小学校の正門が
現れた。校庭側からは見たことがあったが正門はそういえば見たことがなかった気がする。
お向かいには明倫消防分団詰所などとして使われている旧明倫幼稚園。手製本ノートのお店が入っている
小さなタイル貼りのビルや、さすが京都とうならせる料亭ばりの佇まいの和菓子屋「亀廣保」などなど
立ち止まりスポット満載で、ダメダメ、遅れてしまう・・・と自分を戒めながら早足で歩く。
しかしこれには立ち止まらざるを得なかった!!
COFFEEユニオン。

うぉ〜、この素敵な店構えの喫茶店!!まるでアメリカの片田舎にありそうな、ドアを開けると
ジュークボックスの音楽がジャンジャン流れていそうな、50’sっぽい雰囲気!?
(それはコカコーラのロゴとモールガラスのイメージだけかも・・・)

ちょっとセットバックした建物の間口全体を覆う緑色のテント。
京都のまちかどになんとミスマッチなんだろう。。。いや、面白い(笑)。
このロゴも年代を感じさせる。う〜ん、すべてが私を惹きつけて放さない。。。

見学会のあと来ようかと思ったが、残念ながら今日はお休みのようだ。土日は定休日なのか・・・
ガラスのドアの内側にスクリーンがかかっていて、店内の様子はうかがい知れなかったが
間違いなく素敵な空間であろう。いや絶対!


一番端の壁にはこんな吐水口が!?ミステリアス〜

絶対来よう〜!!