2020年3月の岩手旅の続き。
盛岡の近代建築の筆頭であり紺屋町のランドマークでもある、岩手銀行赤レンガ館。前回は入らなかったが
今回はゆっくり時間があるので内部も見学しよう。人がいたので後でを正面を撮ろうと思っていたら忘れてた・・・
前回の写真を(汗)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
1911(明治44)年に盛岡銀行の本店として建てられた。盛岡銀行の初代頭取はあの村井弥兵衛である。
その後盛岡銀行は破綻、1936(昭和11)年から岩手殖産銀行本店として使われ、その後行名が岩手銀行に
変更。本店の移転のあとは中ノ橋支店として2012(平成24)年まで使われた。
現役であるうちに国の重要文化財に指定されている。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
典型的な「辰野式」の白ボーダー入赤レンガ壁は華やかなルネッサンス様式で、紺屋町に面したコーナーに
そびえる八角形の塔に入口がある。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
入口上の半円形のらんま部分の優美な面格子。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
さあ入ろう。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ドアを入ると八角形のエントランスホール。広さはないが2階まですこーんと吹抜けた縦長の空間。
見上げれば、天井には八芒星が!!うぉ~~っ
Image may be NSFW.
Clik here to view.
3つのアーチがお出迎え。中央と左右にも接客用カウンターが続く。エントランスホールは岩手殖産銀行時代に
2階の床を張って使われていたが、保存修理工事で元の吹抜けに戻された。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
客溜まりも吹抜けで2階には回廊が回っている。回廊の手すりは元は金属製だったが、戦時中の金属回収令に
より供出されたという。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
蛇紋岩はそれ自体模様がはっきりして派手な印象があるが、ここの接客カウンターは蛇紋岩に白大理石を
組み合わせてあるのが珍しいな。カウンターの上には当時上げ下げ式のスクリーンが立てられていた。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
カウンターの両端には「カップルドコラム」と呼ばれる二本組の長い長い柱が、客溜まりと営業室を分ける
梁を支える形であしらわれている。リボンを巻き付けたような意匠が刻まれている。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
そしてこちらが営業室の大空間!現在はギャラリーとしてやイベント会場として利用されている。
中央奥は支配人室。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
天井の漆喰レリーフは分銅型だ!分銅は銀行を表す地図記号にもなっている。しゃれてるね~~
Image may be NSFW.
Clik here to view.
そのままダンスホールにもなりそうな優雅さ。。。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
通路や各部屋の入口部には、それぞれにアーチ型の装飾や木製の重厚な装飾が凝らされている。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
客溜まりの奥にある緩い勾配の曲がり階段。手すりの楕円形の装飾はアールデコかアールヌーボーか。
優美な装飾からこれはお客も使う階段だったと見える。商談の客を二階へ案内したのだろうか。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
階段の親柱の柱頭はアザミのつぼみっぽいな。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
壁沿いに3回屈曲するドラマチック階段。わくわくする~~
Image may be NSFW.
Clik here to view.
階段ホールの天井は、井桁状の桟が・・・と思ったら、よく見ると松皮菱のようになっているな!
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
続く。
盛岡の近代建築の筆頭であり紺屋町のランドマークでもある、岩手銀行赤レンガ館。前回は入らなかったが
今回はゆっくり時間があるので内部も見学しよう。人がいたので後でを正面を撮ろうと思っていたら忘れてた・・・
前回の写真を(汗)
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

1911(明治44)年に盛岡銀行の本店として建てられた。盛岡銀行の初代頭取はあの村井弥兵衛である。
その後盛岡銀行は破綻、1936(昭和11)年から岩手殖産銀行本店として使われ、その後行名が岩手銀行に
変更。本店の移転のあとは中ノ橋支店として2012(平成24)年まで使われた。
現役であるうちに国の重要文化財に指定されている。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

典型的な「辰野式」の白ボーダー入赤レンガ壁は華やかなルネッサンス様式で、紺屋町に面したコーナーに
そびえる八角形の塔に入口がある。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

入口上の半円形のらんま部分の優美な面格子。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

さあ入ろう。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

ドアを入ると八角形のエントランスホール。広さはないが2階まですこーんと吹抜けた縦長の空間。
見上げれば、天井には八芒星が!!うぉ~~っ
Image may be NSFW.
Clik here to view.

3つのアーチがお出迎え。中央と左右にも接客用カウンターが続く。エントランスホールは岩手殖産銀行時代に
2階の床を張って使われていたが、保存修理工事で元の吹抜けに戻された。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

客溜まりも吹抜けで2階には回廊が回っている。回廊の手すりは元は金属製だったが、戦時中の金属回収令に
より供出されたという。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

蛇紋岩はそれ自体模様がはっきりして派手な印象があるが、ここの接客カウンターは蛇紋岩に白大理石を
組み合わせてあるのが珍しいな。カウンターの上には当時上げ下げ式のスクリーンが立てられていた。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

カウンターの両端には「カップルドコラム」と呼ばれる二本組の長い長い柱が、客溜まりと営業室を分ける
梁を支える形であしらわれている。リボンを巻き付けたような意匠が刻まれている。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

そしてこちらが営業室の大空間!現在はギャラリーとしてやイベント会場として利用されている。
中央奥は支配人室。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

天井の漆喰レリーフは分銅型だ!分銅は銀行を表す地図記号にもなっている。しゃれてるね~~
Image may be NSFW.
Clik here to view.

そのままダンスホールにもなりそうな優雅さ。。。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

通路や各部屋の入口部には、それぞれにアーチ型の装飾や木製の重厚な装飾が凝らされている。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

客溜まりの奥にある緩い勾配の曲がり階段。手すりの楕円形の装飾はアールデコかアールヌーボーか。
優美な装飾からこれはお客も使う階段だったと見える。商談の客を二階へ案内したのだろうか。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

階段の親柱の柱頭はアザミのつぼみっぽいな。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

壁沿いに3回屈曲するドラマチック階段。わくわくする~~
Image may be NSFW.
Clik here to view.

階段ホールの天井は、井桁状の桟が・・・と思ったら、よく見ると松皮菱のようになっているな!
Image may be NSFW.
Clik here to view.

続く。