大和西大寺発新王寺行き急行に乗りに行ったあと、西田原本駅で兄にピックアップしてもらい、
伊賀鉄道廃線跡を歩きに行った。12kmぐらいだというのだが、ヘタレな私は
そんなに歩けるかなぁ・・・とちょっと渋々。
今、JR関西本線の伊賀上野と近鉄の伊賀神戸を結んでいる伊賀鉄道は、近鉄が伊賀線を分離して
つくった子会社であるが、同じ路線ながら全く別の会社の伊賀鉄道があったのだ。
1916(大正5)年に伊賀軌道が現伊賀上野〜現上野市間を開業したあと、伊賀鉄道に社名変更。
1922(大正11)年に現上野市から西名張までを開通させた。
伊賀鉄道は1929(昭和4)年に大阪電気軌道に合併され、参宮急行電鉄を経て近畿日本鉄道に。
近鉄時代の1964(昭和39)年に伊賀神戸〜西名張間が廃止された。
さて伊賀神戸駅から歩く。廃線跡はいきなり草むらに阻まれ迂回。。。
近鉄の線路を斜めにくぐったところから、いい感じに残った廃線跡が続いていた。
うわぁ・・・水路を渡る小さなガード。枕木もそのままに雰囲気満点!
背後の築堤を近鉄電車が走り抜けていく。
お天気も良くさわやか。田んぼの中の廃線道を歩くのは気持ちいい〜
わだちがレールに見えてくる。。。
近づいたり離れたりしながら進んでいく。線路跡を歩いていたら藪に突っ込んで進めなくなったり・・・
兄のナビで歩いて行くと、うわっ、すごい!二重のアーチが〜!!上が伊賀鉄道。その築堤をくぐる
人道トンネルの下に水路があるのだ。
トンネルの中には墨書きで名前の書かれた木製の農機具が放置されていた。
すごい遺構が隠れているなぁ。。。
水路越え、平地、築堤、切通し、、、、それにしても多様なロケーションが楽しめる!
新田用水をくぐる部分はトンネルがあるらしいが、藪に埋もれた切通しは深すぎて、下りてみた兄も
よくわからなかったようだ。
それからしばらくは圃場整備が進み全く痕跡すら残っていない広々とした田園地帯がつづく。
そしてその真ん中を流れる川まで来たとき、何の前触れもなく再び姿を現した線路!おお〜〜っ
その前にも後ろにも鉄道の面影は何もないどころか、さっきの新田用水の下のトンネルと
この土手を直線で結んでも土地の高さが合わない。圃場整備で地面をかなり切り盛りしているようだ。
この間に美旗新田駅もあったはずなのだが。。。
この地域の圃場整備は昭和48年に着手、昭和59年に完成したらしい。田園地帯の一番端に記念碑があった。
キャタピラグレーチングを見つけたのはこのあたり。
このあと痕跡が分からない区間が続き、上り道があってかなり疲れてきた。
うまい具合にバスがやってきたのでショートカットすることに・・・
桔梗が丘駅で一息ついたあと気を取り直して再出発。ここからはまた結構痕跡があって、水路の下の
石積みなどを覗き込んだり、蔵持駅跡の雰囲気を味わったりしながら歩く。だいぶ日も落ちてきた。
このカーブがとってもいい雰囲気。このあたり八丁駅跡か。
もう名張のまちは近い。
車の往来する名張街道と平行に、あぜ道と化した伊賀鉄道の廃線跡は続いている。
終点の西名張駅跡は近鉄名張駅からはずいぶん離れたところにあったようだ。
兄のネット情報によると、ショッピングセンターリバーナにほど近い、この材木屋のあたりだろうと。
うん、なんとなくそんな気がする。こちらが街の中心地だったのだ。
土地の高騰を嫌ってまちはずれに造られたという参宮急行名張駅。
皮肉なことに西名張は寂れて伊賀鉄道は廃線となり、近鉄名張駅は現在まで存続している。
自分だけ得をしようという欲深い人々が土地を買い占めたりしなかったら、参宮急行の駅は西名張駅に
隣接して造られ、名張街道と2つの鉄道が集まるこのまちは違う運命をたどっていたかも・・・?
あぁよく歩いた!疲れた!!長い一日だった〜
伊賀鉄道廃線跡を歩きに行った。12kmぐらいだというのだが、ヘタレな私は
そんなに歩けるかなぁ・・・とちょっと渋々。
今、JR関西本線の伊賀上野と近鉄の伊賀神戸を結んでいる伊賀鉄道は、近鉄が伊賀線を分離して
つくった子会社であるが、同じ路線ながら全く別の会社の伊賀鉄道があったのだ。
1916(大正5)年に伊賀軌道が現伊賀上野〜現上野市間を開業したあと、伊賀鉄道に社名変更。
1922(大正11)年に現上野市から西名張までを開通させた。
伊賀鉄道は1929(昭和4)年に大阪電気軌道に合併され、参宮急行電鉄を経て近畿日本鉄道に。
近鉄時代の1964(昭和39)年に伊賀神戸〜西名張間が廃止された。
さて伊賀神戸駅から歩く。廃線跡はいきなり草むらに阻まれ迂回。。。
近鉄の線路を斜めにくぐったところから、いい感じに残った廃線跡が続いていた。
うわぁ・・・水路を渡る小さなガード。枕木もそのままに雰囲気満点!
背後の築堤を近鉄電車が走り抜けていく。
お天気も良くさわやか。田んぼの中の廃線道を歩くのは気持ちいい〜
わだちがレールに見えてくる。。。
近づいたり離れたりしながら進んでいく。線路跡を歩いていたら藪に突っ込んで進めなくなったり・・・
兄のナビで歩いて行くと、うわっ、すごい!二重のアーチが〜!!上が伊賀鉄道。その築堤をくぐる
人道トンネルの下に水路があるのだ。
トンネルの中には墨書きで名前の書かれた木製の農機具が放置されていた。
すごい遺構が隠れているなぁ。。。
水路越え、平地、築堤、切通し、、、、それにしても多様なロケーションが楽しめる!
新田用水をくぐる部分はトンネルがあるらしいが、藪に埋もれた切通しは深すぎて、下りてみた兄も
よくわからなかったようだ。
それからしばらくは圃場整備が進み全く痕跡すら残っていない広々とした田園地帯がつづく。
そしてその真ん中を流れる川まで来たとき、何の前触れもなく再び姿を現した線路!おお〜〜っ
その前にも後ろにも鉄道の面影は何もないどころか、さっきの新田用水の下のトンネルと
この土手を直線で結んでも土地の高さが合わない。圃場整備で地面をかなり切り盛りしているようだ。
この間に美旗新田駅もあったはずなのだが。。。
この地域の圃場整備は昭和48年に着手、昭和59年に完成したらしい。田園地帯の一番端に記念碑があった。
キャタピラグレーチングを見つけたのはこのあたり。
このあと痕跡が分からない区間が続き、上り道があってかなり疲れてきた。
うまい具合にバスがやってきたのでショートカットすることに・・・
桔梗が丘駅で一息ついたあと気を取り直して再出発。ここからはまた結構痕跡があって、水路の下の
石積みなどを覗き込んだり、蔵持駅跡の雰囲気を味わったりしながら歩く。だいぶ日も落ちてきた。
このカーブがとってもいい雰囲気。このあたり八丁駅跡か。
もう名張のまちは近い。
車の往来する名張街道と平行に、あぜ道と化した伊賀鉄道の廃線跡は続いている。
終点の西名張駅跡は近鉄名張駅からはずいぶん離れたところにあったようだ。
兄のネット情報によると、ショッピングセンターリバーナにほど近い、この材木屋のあたりだろうと。
うん、なんとなくそんな気がする。こちらが街の中心地だったのだ。
土地の高騰を嫌ってまちはずれに造られたという参宮急行名張駅。
皮肉なことに西名張は寂れて伊賀鉄道は廃線となり、近鉄名張駅は現在まで存続している。
自分だけ得をしようという欲深い人々が土地を買い占めたりしなかったら、参宮急行の駅は西名張駅に
隣接して造られ、名張街道と2つの鉄道が集まるこのまちは違う運命をたどっていたかも・・・?
あぁよく歩いた!疲れた!!長い一日だった〜