GWの北九州の続き。
旧松本邸住宅から歩いて戸畑駅へ戻る途中にお風呂屋をチェック。ファサード一面素敵な小口タイル貼りの昭和湯。
今日はここに決まり!
![]()
青い面格子もいいね!
![]()
しかしまだ日暮れまで時間があるな。戸畑渡船に乗りに行くか。
アンダーパスでJRの線路をくぐり、道端のタイルなどを見ながら渡船乗り場の方へ歩いて行く。
![]()
ふっくらマーブルタイル。雨の中傘を差しながらしゃがみこんで撮るのはなかなかツライな・・・(汗)
![]()
現役のいくよ旅館。隅切り部に入口のあるこういう建物ももう少ないので貴重だ。
新しい建物ではこういうのを見ない気がするが、今は角に入口を造ることが法的に規制されているのだろうか。
![]()
ビジネスホテル藤之家。こちらは今も営業しているのかなぁ?
![]()
ファサードのタイルが素敵!!腰張りに布目入りのエメラルドグリーンのボーダータイルを。上半分は白っぽい豆タイル。
![]()
入口脇には青系の豆タイル。群青色に水色の濃淡のタイルが結構密に散らされていて、水玉みたいでカワイイ。
![]()
中もレトロなタイルがたくさん使われているのだろうか!?
![]()
正面に若戸大橋が見えた。橋ができると渡船が廃止される例が多いが、ここはまだ共存しているのがうれしい。
![]()
おや、このバスターミナルは廃止されてしまったのだろうか。前来た時は使われていた記憶があるが・・・
![]()
若松へ渡る前に、戸畑側から洞海湾に向かって建つ日本水産のビルを一度近くで見てみたい。初めて近くまで行ったが
大きすぎて画角に入らない。じりじりと引いていくと、電柱や標識などが入り込んで・・・(汗)
しかし堂々としてカッコイイなぁ!
![]()
近寄ってみると「ニッスイパイオニア館」と書いてある。あっ、ここは公開されているのか。しかし、もう4時半。。。
おっちゃんが出てきたので聞いてみたらやはりもう閉館だと。しかしホールまで入って写真を撮らせてもらうことができた。
エントランスからエレベーターの前だけ、タイル貼りの床になっている。
![]()
それでちょっとおしゃべりをしていて大阪から来たと話すと、こんな薄暗い雨の中1人でうろついていることに
同情してくれたのか、1Fのニッスイパイオニア館は閉めたが、せっかくだから、とエレベーターで屋上まで
連れて行ってくれた!
![]()
塔屋から傘を差して屋上へ出ると、おぉ~~っ!「日本水産」の赤い文字が目の前に!!デカイ~~!!
切り文字サインは2面にあるようで、これは海側ではない方。
![]()
そして階段で下りながら、館内も少し案内して下さった。今はテナントに貸しているそうで、4Fのフロアは
日本サバイバルトレーニングセンターが借りている。海難事故などに対応したり海洋産業に従事する人材育成・訓練の
ための施設で、日本で唯一の施設なのだとか。このビルの隣に実際の訓練施設があるそうだ。へぇ~~ →公式サイト
この付近がいちばんレトロな雰囲気が残っていた。
![]()
時間外にも関わらず親切に案内して頂きありがとうございました!
さて、若戸渡船に乗り込もう。乗り場はまったく変わらないのでうれしい。
![]()
第十八わかと丸。船に乗り込むときはいつもワクワクするね!!
![]()
これは北九州市営なのだ。
![]()
若戸大橋を仰ぎながら出航!
![]()
続く。
旧松本邸住宅から歩いて戸畑駅へ戻る途中にお風呂屋をチェック。ファサード一面素敵な小口タイル貼りの昭和湯。
今日はここに決まり!
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2e/c5a8206bdac5d1a0ca615935ac105302.jpg)
青い面格子もいいね!
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/38/b47b08cc76949d33247af1304900dbc8.jpg)
しかしまだ日暮れまで時間があるな。戸畑渡船に乗りに行くか。
アンダーパスでJRの線路をくぐり、道端のタイルなどを見ながら渡船乗り場の方へ歩いて行く。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0a/a277d1d84048b3fc76e470940f6e7333.jpg)
ふっくらマーブルタイル。雨の中傘を差しながらしゃがみこんで撮るのはなかなかツライな・・・(汗)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c5/2bf052301230b447e299e27781078b89.jpg)
現役のいくよ旅館。隅切り部に入口のあるこういう建物ももう少ないので貴重だ。
新しい建物ではこういうのを見ない気がするが、今は角に入口を造ることが法的に規制されているのだろうか。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/db/faeb3a2d4623e3944da5f462f04bebf4.jpg)
ビジネスホテル藤之家。こちらは今も営業しているのかなぁ?
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4b/502bcb3b483e5ace2abf4003fcc08a00.jpg)
ファサードのタイルが素敵!!腰張りに布目入りのエメラルドグリーンのボーダータイルを。上半分は白っぽい豆タイル。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/0d/abf64bd676d7d3525500a29e2f945ed7.jpg)
入口脇には青系の豆タイル。群青色に水色の濃淡のタイルが結構密に散らされていて、水玉みたいでカワイイ。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/20/c2e3c31eb59f769b915b3fda070b305a.jpg)
中もレトロなタイルがたくさん使われているのだろうか!?
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/36/fec941dd1a538df553b568745f0bc98d.jpg)
正面に若戸大橋が見えた。橋ができると渡船が廃止される例が多いが、ここはまだ共存しているのがうれしい。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/72/85dc38b537af0734de0df1b00813f469.jpg)
おや、このバスターミナルは廃止されてしまったのだろうか。前来た時は使われていた記憶があるが・・・
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/fc/b5db2d45f150d30b13ea9c25f2394b29.jpg)
若松へ渡る前に、戸畑側から洞海湾に向かって建つ日本水産のビルを一度近くで見てみたい。初めて近くまで行ったが
大きすぎて画角に入らない。じりじりと引いていくと、電柱や標識などが入り込んで・・・(汗)
しかし堂々としてカッコイイなぁ!
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b5/3b6cb9be504075a1952439855b9e4f22.jpg)
近寄ってみると「ニッスイパイオニア館」と書いてある。あっ、ここは公開されているのか。しかし、もう4時半。。。
おっちゃんが出てきたので聞いてみたらやはりもう閉館だと。しかしホールまで入って写真を撮らせてもらうことができた。
エントランスからエレベーターの前だけ、タイル貼りの床になっている。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/71/aa62577ccb972bf9b3c938f422260060.jpg)
それでちょっとおしゃべりをしていて大阪から来たと話すと、こんな薄暗い雨の中1人でうろついていることに
同情してくれたのか、1Fのニッスイパイオニア館は閉めたが、せっかくだから、とエレベーターで屋上まで
連れて行ってくれた!
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b5/12dc7339f9c0045229ec9b98a3ae835b.jpg)
塔屋から傘を差して屋上へ出ると、おぉ~~っ!「日本水産」の赤い文字が目の前に!!デカイ~~!!
切り文字サインは2面にあるようで、これは海側ではない方。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/4d/18cf27cc59dd5fd3bd466c00f652224f.jpg)
そして階段で下りながら、館内も少し案内して下さった。今はテナントに貸しているそうで、4Fのフロアは
日本サバイバルトレーニングセンターが借りている。海難事故などに対応したり海洋産業に従事する人材育成・訓練の
ための施設で、日本で唯一の施設なのだとか。このビルの隣に実際の訓練施設があるそうだ。へぇ~~ →公式サイト
この付近がいちばんレトロな雰囲気が残っていた。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c3/fad6a13db9a80bd1ddecc6a3b1d44677.jpg)
時間外にも関わらず親切に案内して頂きありがとうございました!
さて、若戸渡船に乗り込もう。乗り場はまったく変わらないのでうれしい。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c5/d8ba195c603a40792b0ecef2f2f5a400.jpg)
第十八わかと丸。船に乗り込むときはいつもワクワクするね!!
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ec/60b00e2070ae6b56dd40bee80cc380c4.jpg)
これは北九州市営なのだ。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d2/c19334100eaf2030a08a8a6b80a3ca37.jpg)
若戸大橋を仰ぎながら出航!
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/92/c9e363f72275cdf5e26ded5cfd79dc68.jpg)
続く。