数年前からプランだけ立てていた、フェリー乗継周遊旅、ようやく実行の時が来た!手配万全、いざ・・・!
しかし、、、天気予報はこの旅の期間中ずっと降水確率80%以上(泣)。ガックリ、、、
キャンセルして出直そうかなとも考えたが、宿はもうキャンセル料がかかるし、帰りのピーチも捨てることになるので
損失が大きい。。。ということで、フルサイズの傘と共に出かけることにした。
金曜の夜いったん家に帰ってから、南港のフェリーターミナルへ向かう。オレンジフェリーに乗るのだ!
オレンジフェリーは何度も乗っているが、少し前におれんじ7、8が引退し新造船に交代したと聞いていた。どんなんかな!?
![]()
手続きをしたあとターミナルの建物からボーディングブリッジを歩いて行くと、窓から船体が見える!
![]()
おれんじえひめ。ピカピカの新造船。青、オレンジ、緑の三色のカモメ柄は健在でうれしいなぁ!!
![]()
あれ、もうフェリーの乗り口まで来てしまった。そういえば、いつからか地上を歩かなくなったんだっけ。。。
巨大な船腹をなでるように眺めながら岸壁を歩くのが好きだったんだけどな。。。
![]()
しかし新造船のおれんじえひめはさすがにきれいだった!
雑魚寝の大部屋がなくなって全室個室になったとかで、私も一番安いシングルルームを予約していた。
![]()
![]()
案内された部屋へ行ってみると、、、おお、小さいが本当にフル個室だ!ちゃんとしたベッドとスツール。
必要な設備がコンパクトに収まっている。中から鍵もかけられて安心~!快適~!
料金は通常期で7千円。前は一番安い大部屋で5千円台だったので高くはなったが、コスパは上回ってるな!
![]()
あ、ちなみにこのシングルルームは外からはカギをかけられない。外から開け閉めするにはキーが必要になり
運用が大変になるので諦めたのだろう。まぁ十分だ。
さっそく船内を散策。
お風呂場はもう暖簾が出てるな。ひとまず偵察。レストランもある。ホールや通路脇にはゆったりしたソファ席がたくさん。
自販機コーナー、ゲームコーナー、マッサージコーナー。売店はなくなってしまったようだ。品揃えは少なくても覗くのが
楽しみだったのだが、、、残念。フェリーせんべいはどうなったのだろう。
![]()
![]()
お風呂に入ってゆっくりしている間に出航時間になってしまった。離岸を見れなかったな・・・まぁいいや。夜は長い。
お風呂上がりにデッキへ出て風に吹かれながらゆっくりと流れゆく阪神間の夜景を眺めるのが船旅の楽しみ。
![]()
寒くも暑くもなくいい季節だ。小一時間ほど楽しんでいたら、いつの間にか誰もいなくなった。
![]()
部屋に戻り電波が切れる頃に就寝。。。
翌朝は6時に東予着。急いでデッキへ!!黒い雲はあるが雨は降っていない。いいねぇ~!!
旅のときでないとこんな朝早く起きることはまずないので(笑)爽やかな早朝の空気を目いっぱい吸っておこう~
![]()
![]()
着岸は間に合った。ゆっくりゆっくり幅寄せしていく。こんな巨体のフェリーだから、慣性力だけでもすごいだろうに、
岸壁に取り付けられた緩衝材にやさしくタッチするように着岸するのを、すごい技術だなぁといつも感心しながら眺める。
![]()
![]()
![]()
![]()
まるで赤いドラゴンのような巨大なブリッジが、今にもフェリーに食らいつきそうに着岸を待っている。
![]()
バスに置いていかれたら困るので急いで下船しよう。
![]()
日は出ているんだけど、この怪しい雲・・・う~ん、いつまでもってくれるだろう。。。
![]()
連絡バスで松山市駅まで移動、そこから伊予鉄で三津へ向かう。山口県の柳井港へ行く船に乗る計画である。
![]()
松山市駅の地下通路の壁のタイル。この壁、結構気に入っている。
![]()
続く。
しかし、、、天気予報はこの旅の期間中ずっと降水確率80%以上(泣)。ガックリ、、、
キャンセルして出直そうかなとも考えたが、宿はもうキャンセル料がかかるし、帰りのピーチも捨てることになるので
損失が大きい。。。ということで、フルサイズの傘と共に出かけることにした。
金曜の夜いったん家に帰ってから、南港のフェリーターミナルへ向かう。オレンジフェリーに乗るのだ!
オレンジフェリーは何度も乗っているが、少し前におれんじ7、8が引退し新造船に交代したと聞いていた。どんなんかな!?
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1e/15d891ed348c327bc1665cb83b8e667d.jpg)
手続きをしたあとターミナルの建物からボーディングブリッジを歩いて行くと、窓から船体が見える!
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/5a/2facf50d79b376bc81fa051cbbfd3a95.jpg)
おれんじえひめ。ピカピカの新造船。青、オレンジ、緑の三色のカモメ柄は健在でうれしいなぁ!!
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e2/dfc7372d1418808d3b24f04f0c58c1cf.jpg)
あれ、もうフェリーの乗り口まで来てしまった。そういえば、いつからか地上を歩かなくなったんだっけ。。。
巨大な船腹をなでるように眺めながら岸壁を歩くのが好きだったんだけどな。。。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a4/f62a327b82bf633e1d223197f6bf9cf2.jpg)
しかし新造船のおれんじえひめはさすがにきれいだった!
雑魚寝の大部屋がなくなって全室個室になったとかで、私も一番安いシングルルームを予約していた。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/24/85413845bf4f73449c60d343a486e4aa.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/25/144576ccd073f4b401a5918bd35b8a5f.jpg)
案内された部屋へ行ってみると、、、おお、小さいが本当にフル個室だ!ちゃんとしたベッドとスツール。
必要な設備がコンパクトに収まっている。中から鍵もかけられて安心~!快適~!
料金は通常期で7千円。前は一番安い大部屋で5千円台だったので高くはなったが、コスパは上回ってるな!
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/58/1bd7c5f9404f4e0afbc6294b1a6f660a.jpg)
あ、ちなみにこのシングルルームは外からはカギをかけられない。外から開け閉めするにはキーが必要になり
運用が大変になるので諦めたのだろう。まぁ十分だ。
さっそく船内を散策。
お風呂場はもう暖簾が出てるな。ひとまず偵察。レストランもある。ホールや通路脇にはゆったりしたソファ席がたくさん。
自販機コーナー、ゲームコーナー、マッサージコーナー。売店はなくなってしまったようだ。品揃えは少なくても覗くのが
楽しみだったのだが、、、残念。フェリーせんべいはどうなったのだろう。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/42/28182e22dd06a9ed239f89d608252db9.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e6/9d75357a366737d356bb74ccb4ec44fa.jpg)
お風呂に入ってゆっくりしている間に出航時間になってしまった。離岸を見れなかったな・・・まぁいいや。夜は長い。
お風呂上がりにデッキへ出て風に吹かれながらゆっくりと流れゆく阪神間の夜景を眺めるのが船旅の楽しみ。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/0a/0f6c36a4e0b2d2751db1879e5695e51d.jpg)
寒くも暑くもなくいい季節だ。小一時間ほど楽しんでいたら、いつの間にか誰もいなくなった。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c6/2848b15dde325052a47dd869c88f2016.jpg)
部屋に戻り電波が切れる頃に就寝。。。
翌朝は6時に東予着。急いでデッキへ!!黒い雲はあるが雨は降っていない。いいねぇ~!!
旅のときでないとこんな朝早く起きることはまずないので(笑)爽やかな早朝の空気を目いっぱい吸っておこう~
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/60/b2b8963dc61f218aebf7771d3d81c04e.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/18/db3c809093631db638897e645f02ba72.jpg)
着岸は間に合った。ゆっくりゆっくり幅寄せしていく。こんな巨体のフェリーだから、慣性力だけでもすごいだろうに、
岸壁に取り付けられた緩衝材にやさしくタッチするように着岸するのを、すごい技術だなぁといつも感心しながら眺める。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/66/0ee2b128394e2e65e8e2fa1327876f49.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f9/873fef128ac39a0bf4ed881799f449bf.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ee/bab1ed7e6b7837eb25d1f0197a4084ab.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/cc/46d520ed48a419f2d5267040423add77.jpg)
まるで赤いドラゴンのような巨大なブリッジが、今にもフェリーに食らいつきそうに着岸を待っている。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c4/8eb2ff12cc0c5cf961021941ec653ed6.jpg)
バスに置いていかれたら困るので急いで下船しよう。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8c/7b868f054b65bfbfcc5b6ed78674b561.jpg)
日は出ているんだけど、この怪しい雲・・・う~ん、いつまでもってくれるだろう。。。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/65/21e5f19b7d1cfefe8fffee8fe79c2a2d.jpg)
連絡バスで松山市駅まで移動、そこから伊予鉄で三津へ向かう。山口県の柳井港へ行く船に乗る計画である。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/18/4caf2ac2b645c596301b4232dd3a4eb2.jpg)
松山市駅の地下通路の壁のタイル。この壁、結構気に入っている。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/81/68dd9e4b2a3117eb543fcc015781dc0d.jpg)
続く。