名古屋からの続き。
![]()
翌日はまた瀬戸方面へ。ちょうど一般公開されている馬ヶ城水源地を見に行くのだ。
瀬戸には何度も行っているが、まちからそんな近いところに水源地なんてあったのか、知らなかったな。
桜の季節と水道週間にしか公開されないとあって、たくさんの人が来ていた。
![]()
奥へ進んで行くとプールのような濾過池が並んでいる。
いろいろイベントもやっていて、水道水の飲み比べもやっていたが、正直あまり違いが分からず・・(苦笑)
![]()
![]()
そしてさらに奥へ行くと、沢沿いに瀟洒な洋館が佇んでいた。おぉ!
![]()
これは水源地の事務所だった建物だ。ドーマーウインドウを載せたパステルブルーの建物は、とてもかわいいな!
![]()
あっ、玄関にタイルが。しかしこれは新しそうだな。。。
![]()
おっ、この幅木の部分の布目に格子状の深い溝が入ったタイルは古いものだな!
![]()
役物もおそろいで。
![]()
建物の内部にはいろんな水道関係の資料などが展示されていた。
![]()
ツボだったのはこれ!陶磁器製の水道メーターボックスのふた。戦時中に鉄の代用として焼き物で作られたものだ。
![]()
そしてこちらは陶磁器製の引き出しの取っ手。
![]()
外へ出て建物まわりをうろついていたら、タイルのカケラを発見。あっ、これは玄関のタイルのオリジナルだな!
やっぱり、もとは無釉モザイクタイルが敷かれていたのだな。今のタイルはデザインを模して新しく貼り替えたものだ。
![]()
深みのある朱色。中央のひとつはまた微妙に明るい色が使われいているな!細やかなセンス。
![]()
しかし、無残・・・元のままじゃダメだったのかな?
建物内にダムの写真が展示されていて、聞いたらそこも見れるというので狂喜!!
事務所からほんの数分歩くと、幽玄な山あいの風景、そして・・・・
![]()
うぉぉ~~~っ!
![]()
なんと美しい流紋・・・コンクリート造のダムだとこのようなさざなみ状の模様ができるのは珍しいとか。
眺めていると心まで洗われていくようで、ずっと眺めていたい・・・
![]()
![]()
ダムの上にも上れるのはうれしいな。ダム湖の水面は鏡のように静かで、同じ水であることが不思議に思える。。
![]()
あぁ、石積みの白水ダムに勝るとも劣らない、素晴らしいダムだった!来てよかった~~
高校生のお点前でお茶と和菓子も頂いて満喫満喫!
![]()
車を停めた古瀬戸小学校の門柱。
![]()
こちらの面にはアルファベットで書かれていた。後半は「SHOGAKKO」だろうが、前半が読めない(汗)
![]()
続く。

翌日はまた瀬戸方面へ。ちょうど一般公開されている馬ヶ城水源地を見に行くのだ。
瀬戸には何度も行っているが、まちからそんな近いところに水源地なんてあったのか、知らなかったな。
桜の季節と水道週間にしか公開されないとあって、たくさんの人が来ていた。

奥へ進んで行くとプールのような濾過池が並んでいる。
いろいろイベントもやっていて、水道水の飲み比べもやっていたが、正直あまり違いが分からず・・(苦笑)


そしてさらに奥へ行くと、沢沿いに瀟洒な洋館が佇んでいた。おぉ!

これは水源地の事務所だった建物だ。ドーマーウインドウを載せたパステルブルーの建物は、とてもかわいいな!

あっ、玄関にタイルが。しかしこれは新しそうだな。。。

おっ、この幅木の部分の布目に格子状の深い溝が入ったタイルは古いものだな!

役物もおそろいで。

建物の内部にはいろんな水道関係の資料などが展示されていた。

ツボだったのはこれ!陶磁器製の水道メーターボックスのふた。戦時中に鉄の代用として焼き物で作られたものだ。

そしてこちらは陶磁器製の引き出しの取っ手。

外へ出て建物まわりをうろついていたら、タイルのカケラを発見。あっ、これは玄関のタイルのオリジナルだな!
やっぱり、もとは無釉モザイクタイルが敷かれていたのだな。今のタイルはデザインを模して新しく貼り替えたものだ。

深みのある朱色。中央のひとつはまた微妙に明るい色が使われいているな!細やかなセンス。

しかし、無残・・・元のままじゃダメだったのかな?
建物内にダムの写真が展示されていて、聞いたらそこも見れるというので狂喜!!
事務所からほんの数分歩くと、幽玄な山あいの風景、そして・・・・

うぉぉ~~~っ!

なんと美しい流紋・・・コンクリート造のダムだとこのようなさざなみ状の模様ができるのは珍しいとか。
眺めていると心まで洗われていくようで、ずっと眺めていたい・・・


ダムの上にも上れるのはうれしいな。ダム湖の水面は鏡のように静かで、同じ水であることが不思議に思える。。

あぁ、石積みの白水ダムに勝るとも劣らない、素晴らしいダムだった!来てよかった~~
高校生のお点前でお茶と和菓子も頂いて満喫満喫!

車を停めた古瀬戸小学校の門柱。

こちらの面にはアルファベットで書かれていた。後半は「SHOGAKKO」だろうが、前半が読めない(汗)

続く。