Quantcast
Channel: まちかど逍遥
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1991

大和郡山 川本邸見学

$
0
0
以前歩いたことのある大和郡山、そのとき見た洞泉寺町の木造三階建の元遊郭、川本邸の
内部を見学できる機会があったので行ってきた。mayumamaさんも来られていた。
旧川本邸保存活用プロジェクト」主催の「城下町たてもの散歩」というイベントで、
あわせて登録文化財になっている2軒の建物も見学できた。

まずは明治初期に建てられた商家、葉本邸。つし二階のむしこ窓に分銅モチーフの装飾が
あしらわれているのは両替商だったから。一般的な町家の2倍ほどある間口から商売の
規模が窺える。内部も明治時代からほとんど変わっていないようで、土間やかまどが
そのまま残り、頭上には煙抜きの越屋根が見える。
建物の右端の上客用の入口を入ると坪庭で、座敷のさらに奥には茶室があるらしい。そこは
今回非公開だったが、高名な指物師の監修を受けて作られ繊細なディテールが見られるとか。



次に、城下町の中で異彩を放つ元杉山小児科医院の洋館。道路に面してハーフティンバーの
妻が大きく立ち上がり、屋根の上には空を突き刺さんばかりの大きなピナクル(尖塔)が5つも。
大正10年頃に別の医師が建てた洋館を、昭和30年ごろ先代が譲り受けたとか。
今は2代目院長であるご主人の趣味のアトリエ兼ギャラリーとして使われている。
いろんなアートのご趣味をお持ちのようだが、特に部屋の窓窓を飾るステンドグラス作品の
数々は、この洋館にもとからあったかのようにぴたりとはまって魅力を高めている。



さて最後に川本邸。あぁここに入れるとは〜

昭和33年の売春防止法施行により廃業したあと下宿として使われていた時代もあったそうだが、
その後建物の価値を見いだされ、建て替え寸前に大和郡山市が買い取ることで救われた。
しかし耐震上の問題等のため空き家のまま長らく放置されていたのを、市民ボランティアが
中心となり活用に動き始めたのだとか。
旧川本邸とは?(旧川本邸保存活用プロジェクトのサイト)

玄関土間の脇に池が。建物はロの字形に廊下が廻り、座敷の雪見障子越しに中庭が見える。


当初は埃まみれで土足で上がっていたが有志の方々で大掃除をして、今では畳も障子もピカピカ。
繊細な格子などが壊れていなかったのは幸いだ。


水周りはやはりみどころ。
お風呂には洗面台と同じ小口サイズの白いタイルがなんと天井近くまでみっしりと!


そして天井には川本家の家紋(土佐柏?)のしっくい装飾が。しかも色付き。すごい!

トイレの個室の板戸は松竹梅の柄違いの透かし模様。昔は床がガラス張りで金魚を泳がせて
いたとか。男子用便所には雷文のマジョリカタイルが見られた。個室の中ももしや・・・
開けてみればよかったな。

2階と3階は客室が廊下沿いに並ぶ。幅1間のほんとに小さな部屋で、直球である。。。


外から見えたハート型の窓は吹き抜けの壁に明けられたもの。


大正時代にすでにハートの概念があったそうだ。へ〜〜〜


廊下にガス灯が。土壁からガス管が突き出している。配管を巡らすのは大変だっただろうな。


3階へ上る階段が、2階の廊下からすると釣り合わないほど幅の広いのは、ここから上へ
上がれるのは上客だけだったから。


特殊なまちというイメージが広がる懸念から保存活用に反対の声もあるが、
箱本と呼ばれる自治制度もあった城下町大和郡山の繁栄の中で生まれてきた文化風俗の
歴史を語るものとして、この建物の存在価値があるのではないか、、、そんなようなことを、
案内してくれたボランティアの建築学生さんが言われていた。

建物のオーナーさんや建築家、アーティストなども一体となって、街を盛り上げていこうと
いう熱い思いに満ちた大和郡山だった。
貴重な機会をありがとうございました。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1991

Trending Articles