マラッカの続き。
チャイナタウンの中心部から少しそれた場所にあるカンポンフルモスクは前回見ていなかったので見に行こう。
ここは1728年に建てられたマレーシア最古のモスクだとか。ハーモニー通りのカンポンクリンモスクと同様、
モスクの一般的なイメージであるドーム型の屋根ではなく、宝形造の屋根が重なった形のスマトラ様式。
![]()
カンポンクリンモスクにあったのと似たタイルが使われている。おそらく日本製
![]()
敷地内に入ると、建物のテラス部分にプールがあった。モスクにはお祈り前に手足を洗うための水場は必ず
あるが、こんな池ははじめて見たかもしれないな!!
![]()
まるで噴水池のよう。
![]()
そしてその縁や柱の根元、池の中までもタイルが貼られている!!
![]()
モスクの内部を覗いたら、カンポンクリンモスクほどではないけれど、少しタイルが貼られていた。
![]()
このカンポンフル通り(Jalan Kampung Hulu)は初めて歩いた。AAVA MALACCAというホテルを見つけた。
![]()
足元のタイルはまたあのタイルだ(苦)。。。新しく貼ろうと思ったらこれしかないのかなぁ。
![]()
入口からちょっと覗いたら床にタイルが敷き詰められていて有望そうなので、また見学をお願いする。
![]()
![]()
おぉ、結構ゴージャスでホテルプリ並みの風格があるなぁ。こんなホテルがあることは知らなかった。
![]()
いい感じ~~
![]()
光庭は上をガラスでふさいで天窓にしてあり、鳥かごを利用した照明がたくさんぶら下げられている。
素敵なアイデア。
![]()
マントルピースみたいな装飾台は、井戸の周りを飾るものだったのだろう。
![]()
![]()
壁一面に夕日が描かれているという、すごいトリックアート。どこまでが本物か分かる!?
左側のまちなみや運河や緑色の橋も、絵。
![]()
キャンバスは1軒のショップハウスの側面の壁である。このセンスは、好きだなぁ!
おなかが空いてきたので急ぎ足でハーモニー通りへ行くがmayumamaさん狙いの点心の店は
結局朝から夕方までいつ行っても開いておらず。つぶれたのかなぁ?
カンポンクリンモスクとヒンズー教寺院は前回見たので、さらっと。
![]()
ヒンズー教寺院は前回よりも観光客に開放されている雰囲気で、他の観光客もちらほら。
![]()
この三つ葉のクローバーのタイルは、台湾、シンガポール、マレーシアの他のどこでも見なかったなぁ。
![]()
イギリスのミントン製と思われる色土タイルと象嵌タイルが床じゅうにみっしりと。シンガポールの
シアン・ホッケン寺院と並ぶ超絶タイル寺院だ!
![]()
![]()
さて、昨日はBistro1763で食べたが、今日はどうしようかと歩きながらいろいろチェックしていた。
![]()
やはり混んでいる店がおいしいだろうということで入ったジョンカーストリートの「老街」というこの店。
これが大正解!!
![]()
マレー料理のサテは前の屋台から取れるシステム。そして頼んだエビのガーリック炒めが絶品!!
![]()
青菜炒めともう一品も完璧な味で、しかも安い。珍しくANCHORビールを半分こして飲みながら
今日の収穫と明日の戦略について語り合うマラッカの夜(笑)
![]()
そして私はマッサージに寄って、いい気分でちょっと夜歩きを。。。
![]()
昨日の夜マラッカに着いたとは思えない長い1日がようやく終わったのだった。
![]()
続く。
チャイナタウンの中心部から少しそれた場所にあるカンポンフルモスクは前回見ていなかったので見に行こう。
ここは1728年に建てられたマレーシア最古のモスクだとか。ハーモニー通りのカンポンクリンモスクと同様、
モスクの一般的なイメージであるドーム型の屋根ではなく、宝形造の屋根が重なった形のスマトラ様式。

カンポンクリンモスクにあったのと似たタイルが使われている。おそらく日本製

敷地内に入ると、建物のテラス部分にプールがあった。モスクにはお祈り前に手足を洗うための水場は必ず
あるが、こんな池ははじめて見たかもしれないな!!

まるで噴水池のよう。

そしてその縁や柱の根元、池の中までもタイルが貼られている!!

モスクの内部を覗いたら、カンポンクリンモスクほどではないけれど、少しタイルが貼られていた。

このカンポンフル通り(Jalan Kampung Hulu)は初めて歩いた。AAVA MALACCAというホテルを見つけた。

足元のタイルはまたあのタイルだ(苦)。。。新しく貼ろうと思ったらこれしかないのかなぁ。

入口からちょっと覗いたら床にタイルが敷き詰められていて有望そうなので、また見学をお願いする。


おぉ、結構ゴージャスでホテルプリ並みの風格があるなぁ。こんなホテルがあることは知らなかった。

いい感じ~~

光庭は上をガラスでふさいで天窓にしてあり、鳥かごを利用した照明がたくさんぶら下げられている。
素敵なアイデア。

マントルピースみたいな装飾台は、井戸の周りを飾るものだったのだろう。


壁一面に夕日が描かれているという、すごいトリックアート。どこまでが本物か分かる!?
左側のまちなみや運河や緑色の橋も、絵。

キャンバスは1軒のショップハウスの側面の壁である。このセンスは、好きだなぁ!
おなかが空いてきたので急ぎ足でハーモニー通りへ行くがmayumamaさん狙いの点心の店は
結局朝から夕方までいつ行っても開いておらず。つぶれたのかなぁ?
カンポンクリンモスクとヒンズー教寺院は前回見たので、さらっと。

ヒンズー教寺院は前回よりも観光客に開放されている雰囲気で、他の観光客もちらほら。

この三つ葉のクローバーのタイルは、台湾、シンガポール、マレーシアの他のどこでも見なかったなぁ。

イギリスのミントン製と思われる色土タイルと象嵌タイルが床じゅうにみっしりと。シンガポールの
シアン・ホッケン寺院と並ぶ超絶タイル寺院だ!


さて、昨日はBistro1763で食べたが、今日はどうしようかと歩きながらいろいろチェックしていた。

やはり混んでいる店がおいしいだろうということで入ったジョンカーストリートの「老街」というこの店。
これが大正解!!

マレー料理のサテは前の屋台から取れるシステム。そして頼んだエビのガーリック炒めが絶品!!

青菜炒めともう一品も完璧な味で、しかも安い。珍しくANCHORビールを半分こして飲みながら
今日の収穫と明日の戦略について語り合うマラッカの夜(笑)

そして私はマッサージに寄って、いい気分でちょっと夜歩きを。。。

昨日の夜マラッカに着いたとは思えない長い1日がようやく終わったのだった。

続く。