Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1991

蛭田理研の洋館

西脇の続き。

川のこちら側は西脇温泉以外はチェックしていないが、とりあえずジグザグ歩いてみよう。
川に平行した町割に微妙に斜めの道が接していたりしてY字路が多い。
そう、あの横尾忠則は西脇出身で、この街でY字路に目覚めたのだという。
Y字路はその中央にある建物が特徴的だし、選択を迫られる感がなんともワクワクするので(笑)私も好きだ。

このあたりはあまり商店もなく割とおとなしいまちなみが続く。何もないのでそろそろ引き返そうかなぁ、いや、
もう少しで斜めの道にぶつかるから、そこまで行って次の筋を歩いて戻ろう、、、と半ば意地で歩いていると、
おや、何か見えてきた。・・・・あれは何だ??
Image may be NSFW.
Clik here to view.


おぉ、洋館じゃないか!明るいクリーム色のタイル貼りの建物は現代のものか?と一瞬見まごうが、
アーチ型の窓まわりや玄関まわりなどをじっくり見ると、やはり近代建築のようだ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


直線と円弧で構成されたデザイン。施釉の縦溝入り二丁掛タイルが全面に。昭和初期だろうか。
丸く剪定されたヒマラヤスギの前栽もその頃の時代を表している。玄関まわりに定礎プレートなどがないかと
見回してみたが見当たらなかった。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


医院建築っぽいなぁ。それとも住宅?
表札を見ると「蛭田理研株式会社」との名が。ふーん、一般の会社かぁ。
スマホで検索してみるが出てこない。まだまだ知られていない建物があるんだなぁ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


帰ってから蛭田理研のサイトを見ると、1928(昭和3)年に「現在の本社所在地西脇市西脇1161番地に
社屋を新築移転」と、社歴年表に記載されていた。ははぁ、これか。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


狭いながらも壁で囲ったポーチが設けてある。上品で質実な印象。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


足元には無釉のモザイクタイルが。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


蛭田理研はやはり播州織関係の会社で、大正2年創業、現在まで紡織関連の資材の研究開発などを手がけ、
広く西脇の産業を担っておられるようだ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


Y字路のたもとに建つ蛭田理研。美しいデザインで状態もよく、地場産業の中枢を担う企業が今も本社として
使っているとは、何と幸せな建物だろうか。これからも末永く、産業と共にあり続けてほしいなぁ!
Image may be NSFW.
Clik here to view.


意外なところで洋館を発見して気分よく町歩きを続ける。
マンボという喫茶店、西脇で現役最古の喫茶店らしいが、mayumamaさんのブログで見ていたのと同様、
営業中の札がかかっていたが中は真っ暗。。。ガラスドア越しに覗いてみるも、人の気配は全くない。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


飲まず食わずで歩き続けていたので、開いていたらお茶を飲もうかと思っていたのだが残念。。。
まぁしかし時間もあんまりないし、その分まちを歩こう。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


「営業中」って、これはどう見てもCLOSEDじゃないか(苦笑)。
マンボの敷地を通り抜ける路地の奥に、西脇温泉がある。さっきの日の出湯のおばちゃんが、西脇温泉は今も
やってるよと言っていたので、どんな感じか偵察。。。。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


すでに開店していて、パリパリに糊付けされた暖簾がかかっていた。木を燃やす匂い。
もっと新しくなっているのかと思っていたがこの佇まい。いいじゃないの~~最後に入って帰ろう!
Image may be NSFW.
Clik here to view.


バスターミナルで帰りのバスを確認。その1時間前に西脇温泉へ入ろうと思ったらもういくらも時間がないなぁ。。。
小学校と市役所の方まで行こうと思っていたが、諦めるか。。。あーこんなに見どころが多いんならもっと早くから
来るべきだったなぁ。6時間ぐらいあればたいがい見て回れるかとおもったが、甘く見すぎた。。。(汗)
また来るかぁ。

JR鍛冶屋線の西脇駅跡を見に行くが碑がひとつあるだけで駅跡らしい雰囲気は残っておらず。。。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


しかしやはり駅周辺は賑やかだったと見え、商店がいくつか固まって立地している。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


テーラーのショーウィンドーの足元にきれいなタイルを発見。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


結晶の入ったえび茶色のふっくらタイルと水色のボーダータイル。きれいな色の取り合わせ!
Image may be NSFW.
Clik here to view.


そしてガレージになっている部分の床にもタイルが・・・ここは何だったんだろう。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


付近を歩くとさっき見たのと同じようなアーケード街があった。入口から覗いてみたが、路地の幅はさらに狭く
行き止まりのように見えたので、ちょっと中へ踏み込む勇気がなかった(汗)
Image may be NSFW.
Clik here to view.

さて、郷土資料館ぐらいなら行けるかな、行ってみよう。。

続く。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1991

Trending Articles