倉敷の続き。
また美観地区に向かって歩いていると煙突が見えた。えびす湯はあそこだな。直帰できたら入って帰ろうと
一応チェックしていたのだ(笑)。煙突に近づいていくと建物の裏側だった。細い路地の十字路がいい感じ~
![]()
しかし、灯りがついておらず、焚口も閉まっている。
![]()
一抹の不安を抱きながら表へ回ると、、、おぉ、渋い!
![]()
確か以前にも見たことがあるのだが、この古い木造の町家風ファサードにはやっぱり萌えるね~~
![]()
おや、ガラスに一枚の紙が・・・当分の間休業します、だって!?ええ~~~っ(涙)
こんな素敵なお風呂屋なのに。。。今日は入る気満々だったのに。
![]()
悲しみに打ちひしがれながら美観地区へ向かう。。。
![]()
もう日は落ちて空に明かりが残るのみ。お店ももうほとんど閉まっている。しかしその方が純粋に建物を見て
歩けるというメリットもあるのだ。
倉敷美観地区は超有名観光地だが、早期に伝統的建造物群保存地区に選定された「本物のまちなみ」は
量・質ともに見ごたえがあり、しかも俗っぽくなりすぎておらず、何度行っても楽しい。
![]()
洋館付き住宅も見つけた。
![]()
離れのように、主屋からは独立して建っているようだ。
![]()
アイビースクエア。ここも工場建築のリノベーション、コンバージョンの草分け的な施設だろう。
これほど大規模に工場建築を残して活用している例は、、日本ではアイビースクエア以降、現在まで見ても
ないのではないか??→公式サイト
![]()
この堀沿いの夜景はド定番でもやっぱり美しい~
「緑御殿」とも呼ばれる大原孫三郎の別邸、有隣荘を見学したのも2007年・・・11年前か(汗)
もう一度内部を見学したいな。
![]()
倉敷美観地区で超有名純喫茶、エル・グレコ。1959(昭和34)年開店で、もう老舗の域に達するだろう。
建物は大原孫三郎の事務所だったとか。
![]()
記憶が朦朧としているが、美観地区の周辺の路地に色ガラスの嵌ったお風呂屋があったのだが、、、
検索して出てこなかったところを見るともうやっていないのだろう。建物は残っているのかなぁ。。もうないのかなぁ。
いつも人混みの中を駆け足で巡るが、一度泊まってみるのもいいな。
さぁそろそろ駅へ戻ろう。
![]()
続く。
また美観地区に向かって歩いていると煙突が見えた。えびす湯はあそこだな。直帰できたら入って帰ろうと
一応チェックしていたのだ(笑)。煙突に近づいていくと建物の裏側だった。細い路地の十字路がいい感じ~
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fc/7417b6a5c29c781626afb74fbcd9b1e4.jpg)
しかし、灯りがついておらず、焚口も閉まっている。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/56/a7f4a94a5147138703bf098fbc103791.jpg)
一抹の不安を抱きながら表へ回ると、、、おぉ、渋い!
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/61/99f792893da8d75acdb437a2a2e2f237.jpg)
確か以前にも見たことがあるのだが、この古い木造の町家風ファサードにはやっぱり萌えるね~~
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3c/091c1e495f57b549860f9054466b1409.jpg)
おや、ガラスに一枚の紙が・・・当分の間休業します、だって!?ええ~~~っ(涙)
こんな素敵なお風呂屋なのに。。。今日は入る気満々だったのに。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a3/8e1afe47be3247518eeffba9985bf1a3.jpg)
悲しみに打ちひしがれながら美観地区へ向かう。。。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/56/7ec11c1977887579241e9a41e25ea2b9.jpg)
もう日は落ちて空に明かりが残るのみ。お店ももうほとんど閉まっている。しかしその方が純粋に建物を見て
歩けるというメリットもあるのだ。
倉敷美観地区は超有名観光地だが、早期に伝統的建造物群保存地区に選定された「本物のまちなみ」は
量・質ともに見ごたえがあり、しかも俗っぽくなりすぎておらず、何度行っても楽しい。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/47/249f07df04026971679ede5ac73adf7f.jpg)
洋館付き住宅も見つけた。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f3/7b627bc224dfb10913ee0b1e9d6d4432.jpg)
離れのように、主屋からは独立して建っているようだ。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/58/9d5ce04bbf1ca09bb88394c2432ec6f1.jpg)
アイビースクエア。ここも工場建築のリノベーション、コンバージョンの草分け的な施設だろう。
これほど大規模に工場建築を残して活用している例は、、日本ではアイビースクエア以降、現在まで見ても
ないのではないか??→公式サイト
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fb/c80bcd8ec657c087e6c13d9a6b069a64.jpg)
この堀沿いの夜景はド定番でもやっぱり美しい~
「緑御殿」とも呼ばれる大原孫三郎の別邸、有隣荘を見学したのも2007年・・・11年前か(汗)
もう一度内部を見学したいな。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f2/c244404d49ec0576b1eb896df58d1896.jpg)
倉敷美観地区で超有名純喫茶、エル・グレコ。1959(昭和34)年開店で、もう老舗の域に達するだろう。
建物は大原孫三郎の事務所だったとか。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/92/e374661a1fff47ac048da7ad2da46298.jpg)
記憶が朦朧としているが、美観地区の周辺の路地に色ガラスの嵌ったお風呂屋があったのだが、、、
検索して出てこなかったところを見るともうやっていないのだろう。建物は残っているのかなぁ。。もうないのかなぁ。
いつも人混みの中を駆け足で巡るが、一度泊まってみるのもいいな。
さぁそろそろ駅へ戻ろう。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/28/e4309036b3389425ce40276e3ca8e8cc.jpg)
続く。