こないだ喫茶白樺に行った帰りに、26号線から東へ入る玉出本通商店街をちょろっとのぞいたら、
その中ほどにさらに細い路地のような「玉二商店街」が続いていた!
![]()
夕暮れ時で店じまい中だったが、半端でなくレトロな佇まい・・・・戦前からずっとそのまま
なのではと思ってしまうような、筋金入りの古い商店街だ。
本当にここも日本の経済社会の一部なのだろうか!?全く隔離された世界ではないのか!?と
衝撃を受け、写真を撮るのもはばかられたのである。
![]()
それで再び、日曜日ならお店も閉まっていてお客もいないだろうから見て歩けるかなと思って
そこへ行ったのだが、結果を言うと日曜日でも営業されていてお客さんもいたので、今日も
控えめに数枚撮っただけである(汗)。
![]()
しかしやっぱりというかなんというか、再開発の計画もあるようだ。
お店をやっているのも買いに来ているのも、お年寄り。長年なじみの店主さんと言葉を交わして
日用品を買う。店も客も今の世代限りなんだろうなぁ。とか考えながら。。。
![]()
![]()
玉出本通商店街の方も昭和レトロで結構楽しい。
![]()
こ〜んなのがまだあったか。これごと持って行かれそう!?
道置きの公衆電話もかなり懐かしくなったな。
![]()
ここもレトロな趣の洋菓子屋、マルシェ。店先にスイーツが山積み(笑)。
奥でお茶もできるようなので休憩しよう。6つのテーブルは満席の大人気ぶり!!
![]()
店の奥で焼いているらしい素朴なおいしさのケーキが紅茶とセットで550円って安い〜
玉出ローカルの名店かな!?
その中ほどにさらに細い路地のような「玉二商店街」が続いていた!

夕暮れ時で店じまい中だったが、半端でなくレトロな佇まい・・・・戦前からずっとそのまま
なのではと思ってしまうような、筋金入りの古い商店街だ。
本当にここも日本の経済社会の一部なのだろうか!?全く隔離された世界ではないのか!?と
衝撃を受け、写真を撮るのもはばかられたのである。

それで再び、日曜日ならお店も閉まっていてお客もいないだろうから見て歩けるかなと思って
そこへ行ったのだが、結果を言うと日曜日でも営業されていてお客さんもいたので、今日も
控えめに数枚撮っただけである(汗)。

しかしやっぱりというかなんというか、再開発の計画もあるようだ。
お店をやっているのも買いに来ているのも、お年寄り。長年なじみの店主さんと言葉を交わして
日用品を買う。店も客も今の世代限りなんだろうなぁ。とか考えながら。。。


玉出本通商店街の方も昭和レトロで結構楽しい。

こ〜んなのがまだあったか。これごと持って行かれそう!?
道置きの公衆電話もかなり懐かしくなったな。

ここもレトロな趣の洋菓子屋、マルシェ。店先にスイーツが山積み(笑)。
奥でお茶もできるようなので休憩しよう。6つのテーブルは満席の大人気ぶり!!

店の奥で焼いているらしい素朴なおいしさのケーキが紅茶とセットで550円って安い〜
玉出ローカルの名店かな!?