Quantcast
Channel: まちかど逍遥
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1991

奄美大島のタイル墓めぐり

$
0
0
今年のお正月休みの旅、続き

フェリーきかいで早朝に奄美大島に着いて、夜にはまた鹿児島へ戻る予定。滞在時間は約13時間。
レンタカーはだいたい空港近くに集中していて、港からはかなり離れているため、名瀬のまちなかで
スクーターをレンタルすることにしていた。
どこから来たのかとバイク屋のおっちゃんに聞かれ、大阪と答えると、スピード違反で捕まる人は大阪の人ばかりだ、
こっちの警察はヒマだから取り締まりをよくやっている、制限速度30kmだからね、31kmでも違反だからね!
とさんざん念を押された(苦笑)。


さてどこへ行くか。実はあまり考えていなかった(笑)。車と違ってあまり遠くへは行けそうにないし、
山がちな奄美、長いトンネルを走るのは嫌だな~、あんまり深い山越えは嫌だな~、ということで、
名瀬から竜郷にある登録有形文化財の瀬留(せどめ)教会を目指して海沿いを走ることにした。
奄美大島には古くからキリスト教が布教されカトリック教会がたくさんある。途中にいくつかある教会もめぐろう。

1月の奄美は結構寒くて風が冷たい。。持っている防寒着を全稼働して走り出す。まちなかも車は少なく、
おっちゃんの言いつけを(というか法律を)厳格に守って30kmをキープしつつ港や海を眺めながらトコトコ走る。
町はずれにさしかかった時、何か変わったものが目に入った。何だあれは!?ミニチュアの教会堂のような形をした
コンクリート製の造形物。バイクをUターンさせて停め近寄ってみると、キリスト教徒のお墓のようだ。
こんなお墓初めて見た。すごいこだわりだな!


そしてもうひとつ目についたのは、お墓の台座などにみっしりと貼られたタイル!え~っ、タイル貼りのお墓!?
実は年末に『絶滅する「墓」』という本を読んだのだが、奄美にタイルで飾られた墓がある、という一文を読んだのを
思い出した。ははぁ、ここのことだったのか~


その墓地にはタイル墓がたくさん見られ、全体の半分ぐらいはタイル墓じゃないか!?というくらい。
どうも個人的趣味で貼ったというレベルではなさそうだ。


墓地で写真を撮るなんて不謹慎とは思いながら、興味深くてあれこれ見て回る。
その墓地には、キリスト教徒のお墓とその他のお墓が混在していたが、タイル墓に宗教は関係ないようだ。
キリスト教徒のお墓は、教会堂を模したような特殊なものは別として、長崎で見るような十字架の墓標を掲げた
ものでもなく、他と同じような形で単にタイルで十字架を表してある。


タイル墓に使われているのは主に玉石タイルの系統で、混ぜ物のパーツがかなり大きい種類のものが多い。
長方形のタイルやデザインタイルもあるが割と大きめサイズで、正方形の豆タイルなどは全く見当たらない。
いずれも昭和40年代後半~50年代初め頃だろうか。


数種類の玉石タイルを混ぜて貼っていたり、混ぜ物のパーツを取り出して意味ありげに貼っていたりと、
玉石タイルをばらして使っているのも面白い。
見ていると使われている玉石タイルはどうも特定のメーカー製に偏っているように感じられる。








うちの先祖のお墓をはじめ、私が昔から知っているお墓は、小さな区画に御影石の台座、その上に〇〇家之墓などと
文字を彫り込んだ四角柱の墓石が載っている、というもので、あたりを見回してもほとんどが同じ形をしていた。
地方に行くとお墓の形にも特色があるのは気づいていたが、ここでは五輪塔や、中国風の家型のお墓、台座だけのもの、
擁壁に囲まれた広い前庭があるものなど、いろんな形状のお墓が見られる。


その後も走りながら墓地があるたびスクーターを停めて観察。最初に見た浦上共同墓地ほどたくさんはないが、
それでも各地で数基はタイル墓がある。
どうも特定の家系の墓というわけでもなさそうだし、特定の集落だけというのでもなさそう。
宗教も関係ないようだし、特に金持ちの家の墓というのでもない。いったい何なんだろう。。。


レリーフ模様の入ったタイルを円形に組み合わせて家紋のように貼っていたり、同じタイルを1枚、まるでご神体か
何かのようにうやうやしくポツリと貼っていたり。


このタイル墓はタイル屋が仕掛けたのではないか?拡販のためにお墓にタイルを貼ることを各集落に提案して回り、
それで一時期島じゅうで流行したのではないだろうか。






本来は床に敷き詰める用のタイルを装飾として使ってある。


玉石タイルの混ぜ物パーツを中央にシンボリックに配してある。


黒無地のタイルの中に一部分玉石タイルを入れて飾りにしてある。しかも数種類の玉石タイルをばらして混ぜてある。


玉石タイルは大小のパーツをランダムに混ぜて30cmのユニットにして紙張りしてあり、連続して貼っても
つなぎ目が目立たず曲面でも隙間ができず貼れるのが利点だが、1ユニットをまるまる装飾として使ったり、
パーツを取り出して再構成して使うという、このような玉石タイルの使い方は他ではほとんど見たことがなく、
ちょっとした衝撃だった。


お風呂屋にあるような6枚組の絵付けタイルもたまーに使われていた。


興味津々のお墓めぐり、すっかり楽しんでしまった(笑)
機会があれば他の集落のお墓もめぐってみたいな!

続く。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1991

Trending Articles