Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1991

旧小田切家住宅を見学。

2019年7月の長野旅の続き。

須坂に来たのは、旧小田切家住宅を見学するのがメイン。ここは数年前から行きたいと思っていたのだった。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


立派な長屋門を横目に、店の方から入場する。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


あっ、手描きの本業敷瓦がこんなところに!期待がふくらむ~~~
Image may be NSFW.
Clik here to view.


ここは松代の真田家などに比べればコンパクトで、長屋門の店スペースから玄関を介してつながる主屋はきれいな
矩形にまとまり、その外側に土蔵が並ぶ、割と単純な平面構成である。
しかし、装飾的なおもしろさはこちらの方が上かもしれない。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


玄関の格天井。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


小田切家は、糀、油、蚕糸、呉服商など多種の商売を営み、幕末まで町年寄や須坂藩の御用達を勤めた豪商であったが、
1870(明治3)の須坂騒動で建物の多くが打ちこわしにあい、現存する建物はその後再建したものという。
和風建築も近代に建てられたものは、近世のものよりも自由な形で華やかな装飾があって面白いのだ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


家の中央には仏壇が鎮座している。仏壇の名産地、飯山町から50円で購入したというゴージャスな仏壇で、
扉はこんな透かし模様。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


仏壇を収納する物入れの扉に貼られた唐紙は、立湧に桐や鳳凰をからめた模様で格式高いイメージ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


須坂騒動のあと建物を再建した小田切辰之助は、蚕種の品質向上のための蚕種組合を作ったり、日本で最初の
製糸結社である「東行社」を創立するなど、須坂の製糸業の発展に大きく貢献した人物である。
また銀行の設立や水道の敷設など、町の近代化にも寄与している。

お納戸の床の間は普通の半分ぐらいの奥行だが、内角が丸くなっていて優しい感じ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


奥座敷と2号土蔵の間にはわずかな隙間があり、襲われた場合の抜け道が用意されていたとか。
しかし実際に人が入ると挟まって動けなくなりそうな狭さ。。。(笑)
Image may be NSFW.
Clik here to view.


一刀彫とみられる奥座敷の書院欄間(だったか?)の力強い格子。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


廊下の欄間の組子。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


こちらの襖はまた派手に絵が描かれている。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


満開の白梅が扉いちめんに。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


卍崩しに雲がかかった模様の唐紙。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


釘隠しは、松や柏など、いろんなモチーフが使われていて素敵だな!
Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


襖の引き手もいろいろで見て行くとおもしろい。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


廊下の壁の一部がこんな洋室の壁紙のような小花模様だった。漆喰の上から和紙を糊で塗りこんであるようだ。
何でここだけ、こんな目立たない場所に??
Image may be NSFW.
Clik here to view.


タイル貼りのかまどは既製品だろうな。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


さて、タイル貼りの蔵へ・・・

続く。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1991

Trending Articles