2019年10月の弘前の続き。
木蓮(もくれん)・蘇芳(すおう)は二部屋つながった大広間。ダブルの折上げ格天井、金粉を撒いた壁紙、花頭窓・・・
ここはいちばん豪華絢爛と言っていい。昭和期の増築部分である。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ガラス棒を吊った和風シャンデリア。控えめながら凛とした日本の美意識を体現しているデザインがとても好きだ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
そしてやはり圧巻は、冨士山を裾野まで描いたこの一刀彫の欄間。「余白」が大きいのが日本画的。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
天然の木目が絶妙な位置にかかっているのはもちろん計算の上だろう。流れる風まで感じられるようだ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
奥に海棠(かいどう)という小さな部屋が附属している。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
冨士山の欄間と対照的に書院の欄間は繊細。梅、紅葉、萩などの草や、鶴、橋などが描かれている。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
廊下側から見る。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
廊下からお庭を眺めるとつくばいやあずまやが見え、やはりこの座敷からの視線を重視しているのだろう。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
シャンデリアとお揃いの廊下のブラケット照明。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
この先が1895(明治28)年の建築。奥座敷は忍冬(すいかずら)、岩鏡(いわかがみ)という2室があり、その奥には土蔵が。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
忍冬の床の間。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
組子の欄間。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
天袋の引き手。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
岩鏡との間の欄間は波に千鳥の透かし彫り。
古い棟は比較的おとなしく落ち着いた座敷である。銘木を多用し華やかな装飾の昭和期の増築部との違いは明確だ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
平成の増築部分、山楂子(さんざし)と紅梅(こうばい)は現代的な部屋だった。
この横にあるこのトイレは変わっている。手洗いシンクの横に床の間があるのだ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
もともと「婦人着替え室」だったところを改装したらしい。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
美容院になっている洋館の奥からお庭の方へ続く通路の入口。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
木造の通路が続く。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
苔むした茅葺きのあずまやの向こうに木蓮・蘇芳の座敷が見える。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
この翠明荘は、旅館として営業したあとマンション建築の計画が持ち上がったのだが、弘前の文化的遺産を残すため、
現所有者である(株)ムジコ・クリエイト名誉会長の新戸部満男氏(当時はマルエス自工(株)社長)が買い取って料亭にしたという。
何という英断!!これがなければ弘前の至宝は無残にがれきと化し、弘前城の目の前にありきたりなマンションが建っていたのだ。
そして横山白汀の欄間がせいぜい数枚博物館に保存されるぐらいだっただろう。
あぁ本当に素晴らしいな!!こういうパトロン的な気概を持った企業や人がいることもまた弘前の誇りだろう。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
実は3日間の弘前滞在中に翠明荘で食事をしようとしたのだが、茶道の大会か何かがあってどの日もダメだった。
それで女将さんが同情して下さってイベント終了後の時間帯に少し見学させて頂けることになったのだった。
わずかな時間で駆け足だったけど親切なご対応に感謝感激。。次回は是非ともゆっくり食事をしたいな!
Image may be NSFW.
Clik here to view.
続く。
木蓮(もくれん)・蘇芳(すおう)は二部屋つながった大広間。ダブルの折上げ格天井、金粉を撒いた壁紙、花頭窓・・・
ここはいちばん豪華絢爛と言っていい。昭和期の増築部分である。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

ガラス棒を吊った和風シャンデリア。控えめながら凛とした日本の美意識を体現しているデザインがとても好きだ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

そしてやはり圧巻は、冨士山を裾野まで描いたこの一刀彫の欄間。「余白」が大きいのが日本画的。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

天然の木目が絶妙な位置にかかっているのはもちろん計算の上だろう。流れる風まで感じられるようだ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

奥に海棠(かいどう)という小さな部屋が附属している。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

冨士山の欄間と対照的に書院の欄間は繊細。梅、紅葉、萩などの草や、鶴、橋などが描かれている。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

廊下側から見る。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

廊下からお庭を眺めるとつくばいやあずまやが見え、やはりこの座敷からの視線を重視しているのだろう。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

シャンデリアとお揃いの廊下のブラケット照明。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

この先が1895(明治28)年の建築。奥座敷は忍冬(すいかずら)、岩鏡(いわかがみ)という2室があり、その奥には土蔵が。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

忍冬の床の間。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

組子の欄間。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

天袋の引き手。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

岩鏡との間の欄間は波に千鳥の透かし彫り。
古い棟は比較的おとなしく落ち着いた座敷である。銘木を多用し華やかな装飾の昭和期の増築部との違いは明確だ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

平成の増築部分、山楂子(さんざし)と紅梅(こうばい)は現代的な部屋だった。
この横にあるこのトイレは変わっている。手洗いシンクの横に床の間があるのだ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

もともと「婦人着替え室」だったところを改装したらしい。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

美容院になっている洋館の奥からお庭の方へ続く通路の入口。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

木造の通路が続く。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

苔むした茅葺きのあずまやの向こうに木蓮・蘇芳の座敷が見える。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

この翠明荘は、旅館として営業したあとマンション建築の計画が持ち上がったのだが、弘前の文化的遺産を残すため、
現所有者である(株)ムジコ・クリエイト名誉会長の新戸部満男氏(当時はマルエス自工(株)社長)が買い取って料亭にしたという。
何という英断!!これがなければ弘前の至宝は無残にがれきと化し、弘前城の目の前にありきたりなマンションが建っていたのだ。
そして横山白汀の欄間がせいぜい数枚博物館に保存されるぐらいだっただろう。
あぁ本当に素晴らしいな!!こういうパトロン的な気概を持った企業や人がいることもまた弘前の誇りだろう。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

実は3日間の弘前滞在中に翠明荘で食事をしようとしたのだが、茶道の大会か何かがあってどの日もダメだった。
それで女将さんが同情して下さってイベント終了後の時間帯に少し見学させて頂けることになったのだった。
わずかな時間で駆け足だったけど親切なご対応に感謝感激。。次回は是非ともゆっくり食事をしたいな!
Image may be NSFW.
Clik here to view.

続く。