台湾の続き。
今回は来るとき台北から入ったが帰りは高雄空港からの予定。・・・というのは、連休の最終日、
台北便は少し高く高雄便の方が安かったから。まぁ、数千円の違いなのだが(爆)。
ピーチでオープンジョーのチケットを指定できることを発見して、喜んで取ってみたというのもある(笑)。
高雄で1泊する予定で新幹線で南下。その途中で、前から行きたいと思っていた斗六や西螺に立ち寄って
散策しようと考えていた。嘉義の花磚博物館の徐さんが案内してくれるというので、高鉄雲林駅で再会!
車でまず斗六へ向かい、太平老街を歩く。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
うわぁ~~、古い商店がずらりと並んでいる!!
斗六は雲林県の中心地で、交通の要衝として昔から栄えた場所。この太平老街は、日本統治時代に建てられた
バロック商店建築が600mも連なり、台湾最長の老街なのだとか。
レンガや石で飾り立てられたファサードには、寺廟などでよく見られる台湾の伝統的な装飾「剪黏」も
使われていて、華やかさをを添えている。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
あっ、こんなところにタイルが!
Image may be NSFW.
Clik here to view.
こちらも素敵なファサード。2階の窓には面格子もついている。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
台北の迪化街や剥皮寮、三峡や大渓、新化など、いろんなところでこういう日本統治時代のバロック風商店が
ずらりと並んだ老街を見てきたが、ここの老街は全く観光化されておらず、車はガンガン走るし、
現役のお店が入っていて看板がデカデカと掲げられていたりと、とてもナチュラルだ(笑)。
ちょっとジャマにも思うが、生きた建築と言えるだろう。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ここは比較的新しそうな3階建ての商店だが、モルタル塗りのファサードにマジョリカタイルが使われていた。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
その隣の建物にもタイルが。右側は絵付タイルだが左側は何?見たことない絵柄のタイルだな。
下の2枚一組の龍のタイルはよく見かけるもので日本製だ。こういうマジョリカタイルが使われた建物はごく少数。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
こちらの商店の装飾壁には丸いものが・・・時計!?
これを掲げ持っている2人の子供は天女の羽衣のようなものをまとい、両側には獅子が描かれているのも
西洋っぽくなく、中洋ミックスされた雰囲気。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
スタイルはほんとにばらばらで、各家でデザインを競ったのだろう。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
こちらは2階から突如円柱がそびえている(笑)。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
あっ、よく見るとこんなところにもタイルが・・・
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
古い薬屋さんの薬の棚は風格を醸している。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
白いタイルを使った建物はまちなみの中でも新鮮に映るな!白の鮮やかさが目を引く。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
梅に鶯をモチーフにしたモルタル装飾。立体的に表現された花びらはタイル片だろうか?美しい~~
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
こちらはずっと時代が下るモザイクタイル貼りの建物だが、右端の部分がかわいいデザインだな!
Image may be NSFW.
Clik here to view.
続く。
今回は来るとき台北から入ったが帰りは高雄空港からの予定。・・・というのは、連休の最終日、
台北便は少し高く高雄便の方が安かったから。まぁ、数千円の違いなのだが(爆)。
ピーチでオープンジョーのチケットを指定できることを発見して、喜んで取ってみたというのもある(笑)。
高雄で1泊する予定で新幹線で南下。その途中で、前から行きたいと思っていた斗六や西螺に立ち寄って
散策しようと考えていた。嘉義の花磚博物館の徐さんが案内してくれるというので、高鉄雲林駅で再会!
車でまず斗六へ向かい、太平老街を歩く。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

うわぁ~~、古い商店がずらりと並んでいる!!
斗六は雲林県の中心地で、交通の要衝として昔から栄えた場所。この太平老街は、日本統治時代に建てられた
バロック商店建築が600mも連なり、台湾最長の老街なのだとか。
レンガや石で飾り立てられたファサードには、寺廟などでよく見られる台湾の伝統的な装飾「剪黏」も
使われていて、華やかさをを添えている。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

あっ、こんなところにタイルが!
Image may be NSFW.
Clik here to view.

こちらも素敵なファサード。2階の窓には面格子もついている。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

台北の迪化街や剥皮寮、三峡や大渓、新化など、いろんなところでこういう日本統治時代のバロック風商店が
ずらりと並んだ老街を見てきたが、ここの老街は全く観光化されておらず、車はガンガン走るし、
現役のお店が入っていて看板がデカデカと掲げられていたりと、とてもナチュラルだ(笑)。
ちょっとジャマにも思うが、生きた建築と言えるだろう。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ここは比較的新しそうな3階建ての商店だが、モルタル塗りのファサードにマジョリカタイルが使われていた。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

その隣の建物にもタイルが。右側は絵付タイルだが左側は何?見たことない絵柄のタイルだな。
下の2枚一組の龍のタイルはよく見かけるもので日本製だ。こういうマジョリカタイルが使われた建物はごく少数。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

こちらの商店の装飾壁には丸いものが・・・時計!?
これを掲げ持っている2人の子供は天女の羽衣のようなものをまとい、両側には獅子が描かれているのも
西洋っぽくなく、中洋ミックスされた雰囲気。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

スタイルはほんとにばらばらで、各家でデザインを競ったのだろう。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

こちらは2階から突如円柱がそびえている(笑)。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

あっ、よく見るとこんなところにもタイルが・・・
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

古い薬屋さんの薬の棚は風格を醸している。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

白いタイルを使った建物はまちなみの中でも新鮮に映るな!白の鮮やかさが目を引く。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

梅に鶯をモチーフにしたモルタル装飾。立体的に表現された花びらはタイル片だろうか?美しい~~
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

こちらはずっと時代が下るモザイクタイル貼りの建物だが、右端の部分がかわいいデザインだな!
Image may be NSFW.
Clik here to view.

続く。