最近行った純喫茶、まだある。
専門学校などが固まって立地する梅田のWINSの付近は昔からの梅田界隈の雰囲気が残るちょっと不思議なエリア。
大阪駅の目の前なのに昭和のまま時間が止まったような。グランフロントができ、貨物駅跡の残りの部分の
再開発も進んで、いよいよこの辺りも手がつけられていくのではないかという刹那的な雰囲気も漂う。
そんな一角にある、モンシェリー 。
![]()
このビルもまわりと同じく昭和40年代のビルだろう。壁のタイルの紺色は濃淡がついていて味わいがある。
![]()
階段を下りた先にあるガラスドア。こういうアプローチの喫茶店も昭和のビルには多いな。
![]()
おぉ・・・・素敵!!喫煙可、デコラティブな内装のラウンジっぽい雰囲気はオフィス街の隠れ家といった感じ。
お客は見事に中年サラリーマン(男性)ばかり。
![]()
ちょうどランチタイムで混んでいたが、うまい具合にテーブルがひとつ空いていた。一時は相席も出るほどの人気。
日替わりのランチはカツカレー。
![]()
タバコの臭いは嫌だけどこれも含めての昭和の純喫茶なんである(笑)
こちらは阪急高槻市駅の近くにある、白樺。
![]()
高槻市駅の南側は歓楽街っぽい雑然とした雰囲気で細い路地もあったりして面白いが、ここは落ち着いた雰囲気。
レースのカーテンが涼しげだね。
![]()
ピラフを頂く。遅めの時間だったのでお客はおらず静かでリラックスできた。
![]()
こちらは、大阪市内、堂島にある近代建築、中央電気倶楽部。
業界の倶楽部なので通常は会員同伴でしか入れないのだが、先日見に行ったら喫茶コーナーは一般の人も入れるように
書いてあったので、入口の受付のお姉さんにも念のため確認して、ここでランチすることに。
中央電気倶楽部は11年前に初めて見学した。→こちら
![]()
看板が変わっているな。
喫茶軽食コーナーは、正面の扉を入って1階の左側。
倶楽部の中ではあるがまさに純喫茶だ。ちょっと社員食堂のような雰囲気も。メニューは割とお手ごろな定食など
いろいろあって、近隣のサラリーマンで混んでいる。お客が多く写真は撮れず。。。
![]()
ビリヤード場ビューの席でオムハヤシを。なかなかおいしかった!
![]()
行き帰りにロビーも眺めることができる(笑)
![]()
誰でも入れるとわかったのでまたお茶でも飲みに来よう~~
専門学校などが固まって立地する梅田のWINSの付近は昔からの梅田界隈の雰囲気が残るちょっと不思議なエリア。
大阪駅の目の前なのに昭和のまま時間が止まったような。グランフロントができ、貨物駅跡の残りの部分の
再開発も進んで、いよいよこの辺りも手がつけられていくのではないかという刹那的な雰囲気も漂う。
そんな一角にある、モンシェリー 。

このビルもまわりと同じく昭和40年代のビルだろう。壁のタイルの紺色は濃淡がついていて味わいがある。

階段を下りた先にあるガラスドア。こういうアプローチの喫茶店も昭和のビルには多いな。

おぉ・・・・素敵!!喫煙可、デコラティブな内装のラウンジっぽい雰囲気はオフィス街の隠れ家といった感じ。
お客は見事に中年サラリーマン(男性)ばかり。

ちょうどランチタイムで混んでいたが、うまい具合にテーブルがひとつ空いていた。一時は相席も出るほどの人気。
日替わりのランチはカツカレー。

タバコの臭いは嫌だけどこれも含めての昭和の純喫茶なんである(笑)
こちらは阪急高槻市駅の近くにある、白樺。

高槻市駅の南側は歓楽街っぽい雑然とした雰囲気で細い路地もあったりして面白いが、ここは落ち着いた雰囲気。
レースのカーテンが涼しげだね。

ピラフを頂く。遅めの時間だったのでお客はおらず静かでリラックスできた。

こちらは、大阪市内、堂島にある近代建築、中央電気倶楽部。
業界の倶楽部なので通常は会員同伴でしか入れないのだが、先日見に行ったら喫茶コーナーは一般の人も入れるように
書いてあったので、入口の受付のお姉さんにも念のため確認して、ここでランチすることに。
中央電気倶楽部は11年前に初めて見学した。→こちら

看板が変わっているな。
喫茶軽食コーナーは、正面の扉を入って1階の左側。
倶楽部の中ではあるがまさに純喫茶だ。ちょっと社員食堂のような雰囲気も。メニューは割とお手ごろな定食など
いろいろあって、近隣のサラリーマンで混んでいる。お客が多く写真は撮れず。。。

ビリヤード場ビューの席でオムハヤシを。なかなかおいしかった!

行き帰りにロビーも眺めることができる(笑)

誰でも入れるとわかったのでまたお茶でも飲みに来よう~~