Quantcast
Channel: まちかど逍遥
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1991

三石のレンガアーチ

$
0
0
三石駅から続く山陽本線の築堤は集落の外側をぐるりと巡る。築堤に囲まれた三石のまちから外へ出る道や
水路ごとに、レンガ積みのアーチ拱渠が見られる。

三石のまちなかを通るメインストリートが築堤を貫く!この道は「山陽道」らしい。
山陽道といえば古代からの最重要路、角に石が積まれたトンネルは威容を誇る。


2色のレンガが精緻に積み上げられている。
肌理の細かいレンガが使われているのは集落側から数メートル。少し粗い赤レンガが積まれた奥の方は
後から複線化で拡幅された部分だな。


その横に建つ光明寺の門を見に行ったら、門の手前に水路が。あっ、ここにもアーチが!


築堤沿いに歩いていくと、またあった。こんな名もなき道にも丁寧に積み上げられたレンガアーチ。
途中に灯りはないので入るのはちょっと・・・


エッジはピンピン!


そしてこれは有名な四列穴門。おお〜っ、迫力!!


中央の2穴が川で外側の2穴が車道、というか2.5穴が川で1.5穴が車道、だな。


反対側は赤レンガ使いでまたかなり違った趣を呈す。水切り部の石使いも対照的で、こちらは石の一つ一つに
凹凸があり荒々しいイメージだ。

しかし濃色のレンガに白い汚れがひどくて・・・残念。掃除すればきれいになるだろうに。。。


この美しい塀を見て〜!


穴あきレンガを斜めに積む・・・・う〜ん、思いつかなかった!曲面もこのとおり。


うわぁ〜風通し良さそうでいいなぁ〜〜。この塀ごしにチラリと見えるお宅がまたいい雰囲気なのよ。


あっ、この横にもあった!



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1991

Trending Articles