仕事で行った守口警察から次の現場へ行こうと、国道1号線を渡ってまっすぐ住宅地の中を歩いていく。
松町、竹町、梅町、桃町。四角く区画整理された住宅地だ。
おや。何か心に引っかかる・・・・
角角で左右の道を見通しながら進んでいくと、左手の下り坂がだんだん急になってきて、ついには
今歩いてる道まで前方で下り坂になっている。なんで守口のまちなかにこんな起伏があるんだろう??
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
そして右手を見ると緑地が見える。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
見に行ってみると、桜並木の細長い緑地だ。「桃町緑道公園」。ここに生える桜の木は背が高く
幹は黒ずみ、長い年月を経たことが見てとれる。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ははぁ、これは。
この起伏は淀川の旧流路の跡だな。京阪守口市駅の駅前にある文禄堤、そこから市役所の
裏を通る道脇に残る古い石垣、そして桃町緑道。これは大きく蛇行した旧淀川左岸堤防の名残だ。
ここの桜の木は、元から堤防上に生えていたかもしくは旧堤防の一部を公園として残した際に
植樹されたものだろうか。100年は経っていないか、子孫かもしれないな。
おめでたい松竹梅の名のつく町々は、淀川改修後に旧河床を区画整理して作られた住宅地。
西側の下り坂は右岸堤防の外側へ降りる坂だろう。
一昨年歴博で開催された淀川展の図録を引っ張り出して見ると、守口付近は1896〜1909
(明治29〜42)年に改良工事が行われている。
現在の地図を見ても、旧流路の中心線で分けられていた市境が今もそのまままちなかを通っているのが
よく分かるが、そんなこと忘れてまちを歩いても、こうしてちゃんと名残を感じ取れるのが
とても面白い。
松町、竹町、梅町、桃町。四角く区画整理された住宅地だ。
おや。何か心に引っかかる・・・・
角角で左右の道を見通しながら進んでいくと、左手の下り坂がだんだん急になってきて、ついには
今歩いてる道まで前方で下り坂になっている。なんで守口のまちなかにこんな起伏があるんだろう??
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

そして右手を見ると緑地が見える。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

見に行ってみると、桜並木の細長い緑地だ。「桃町緑道公園」。ここに生える桜の木は背が高く
幹は黒ずみ、長い年月を経たことが見てとれる。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

ははぁ、これは。
この起伏は淀川の旧流路の跡だな。京阪守口市駅の駅前にある文禄堤、そこから市役所の
裏を通る道脇に残る古い石垣、そして桃町緑道。これは大きく蛇行した旧淀川左岸堤防の名残だ。
ここの桜の木は、元から堤防上に生えていたかもしくは旧堤防の一部を公園として残した際に
植樹されたものだろうか。100年は経っていないか、子孫かもしれないな。
おめでたい松竹梅の名のつく町々は、淀川改修後に旧河床を区画整理して作られた住宅地。
西側の下り坂は右岸堤防の外側へ降りる坂だろう。
一昨年歴博で開催された淀川展の図録を引っ張り出して見ると、守口付近は1896〜1909
(明治29〜42)年に改良工事が行われている。
現在の地図を見ても、旧流路の中心線で分けられていた市境が今もそのまままちなかを通っているのが
よく分かるが、そんなこと忘れてまちを歩いても、こうしてちゃんと名残を感じ取れるのが
とても面白い。