仕事で車を運転しながら目をつけていた喫茶店2軒、土曜日にあらためて見に行ってきた。
四ツ橋線の玉出と花園町の間、国道26号線沿い。西成区は結構レトロな純喫茶が多いのだ。
藤のつるに覆われたエントランスが素敵な純喫茶紫苑。
![]()
今は冬で葉も花もないが、葉陰をくぐって涼やかなガラスドアを入れば、外の喧噪とは無縁の別世界が
広がって・・・・いると想像しているのだが、カーテンは締め切られ、メニューもでていないところを見ると
どうもやってないようだ。
![]()
隙間から中の蛍光灯がついているのは見えたが、入る勇気がなかった。。。
![]()
もうひとつのところに行ってみよう。
地下鉄玉出駅の真上にある、喫茶白樺。
![]()
間口の広いお店で喫茶店というより「レストラン」っぽいが、ドア横のショーケースにはパフェや
フロートなどが並ぶ、れっきとした(?)喫茶店である。
![]()
![]()
常連っぽいお客が自分の家のようにくつろいでいる。
清楚なレースカーテンがかけられた明るい窓際か、店内全体が見渡せる壁際か、しばし迷ったが
壁際の席に座り、温かい紅茶を飲みながらまったり。。
![]()
26号沿いにはこんな店も。
ヤマト珈琲店。
![]()
定休日は金曜日と書いているのに開いていないのはやはり廃業されてしまったのかなぁ。。。
![]()
![]()
四ツ橋線の玉出と花園町の間、国道26号線沿い。西成区は結構レトロな純喫茶が多いのだ。
藤のつるに覆われたエントランスが素敵な純喫茶紫苑。

今は冬で葉も花もないが、葉陰をくぐって涼やかなガラスドアを入れば、外の喧噪とは無縁の別世界が
広がって・・・・いると想像しているのだが、カーテンは締め切られ、メニューもでていないところを見ると
どうもやってないようだ。

隙間から中の蛍光灯がついているのは見えたが、入る勇気がなかった。。。

もうひとつのところに行ってみよう。
地下鉄玉出駅の真上にある、喫茶白樺。

間口の広いお店で喫茶店というより「レストラン」っぽいが、ドア横のショーケースにはパフェや
フロートなどが並ぶ、れっきとした(?)喫茶店である。


常連っぽいお客が自分の家のようにくつろいでいる。
清楚なレースカーテンがかけられた明るい窓際か、店内全体が見渡せる壁際か、しばし迷ったが
壁際の席に座り、温かい紅茶を飲みながらまったり。。

26号沿いにはこんな店も。
ヤマト珈琲店。

定休日は金曜日と書いているのに開いていないのはやはり廃業されてしまったのかなぁ。。。

