18きっぷの2回目で、津山線の駅めぐりをしてきた。
津山線は岡山から古い木造駅舎が結構残っているのだが、まだ乗ったことがなかったので
車窓も楽しみ。。。
まずは弓削駅に降り立った。ほほ〜、いい感じ〜。
![]()
内側だけスケルトンになっている跨線橋は津山線仕様だろうか。
![]()
真夏の青空の下、木造駅舎の深い庇が濃い影を作る。
![]()
![]()
実は朝、例によって予定の時間に出発できなかったために計画が崩れ、降りてみたい駅を全部
回れなくなったのだが、それを取り戻すいい方法を考えた!
弓削から誕生寺まで約2km。弓削での滞在予定1時間の間にこれを歩けば、列車1本分の時間を
節約できるぞ〜! 2km=20分。弓削の集落をうろつくのに30分使っても余裕だな。よしっ。
駅前で国道とクロスして一本裏側を通る道が旧街道と思われ、趣ある商店などが並ぶまちなみが続く。
酒屋のわき道を入ると、小川沿いに素敵な石垣が。う〜ん、いい感じ。こういうところをふらふら
きままに散策するのはほんとに楽しいねぇ。
![]()
![]()
旧街道沿いには「鳥なまこ」と勝手に呼んでいるなまこ壁の医院や、下見板張りの建物なども見られる。
![]()
この「とら醤油」の文字、よく見たら輪郭がけば立っている。虎の縞をイメージしているんだろうか。
![]()
国道53号に沿って誕生寺駅へ向かおう。
途中公民館と思しき下見板張りの建物や製材所や、沿道の風景の写真を撮りながらのんびり歩く。
![]()
![]()
さて誕生寺駅はそろそろかな?おや、結構時間がなくなってきたな。寄り道もほどほどにしないと。
あれ、まだかなぁ。もうずいぶん歩いてきたけど。もしかしてやばい??
うわっ、間に合わないかも・・・!?
ああ〜っ!!
2分ぐらい遅かった。。。
列車1本分先回りしようと思ったのが、結局もとの予定の列車になってしまった。(苦笑)
しかもせっかく来た誕生寺駅の駅舎は改修されてすっかりピカピカになってしまっていた。。。(涙)
![]()
駅裏には農協倉庫、駅前通りにも農協。かつては農協から農産物を積み出す引込み線が
あったんだろう。
![]()
遠目にはいい雰囲気だ。
![]()
津山線は岡山から古い木造駅舎が結構残っているのだが、まだ乗ったことがなかったので
車窓も楽しみ。。。
まずは弓削駅に降り立った。ほほ〜、いい感じ〜。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ba/08e6733e9516b8c1ec08e18b16a2e365.jpg)
内側だけスケルトンになっている跨線橋は津山線仕様だろうか。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/8a/987e24a4e965a568acf2774060ee7c79.jpg)
真夏の青空の下、木造駅舎の深い庇が濃い影を作る。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9b/fd092e1dfe84eb2d3459ea3f0f7b0aba.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/77/84182c74725116543b8b580ec14343b2.jpg)
実は朝、例によって予定の時間に出発できなかったために計画が崩れ、降りてみたい駅を全部
回れなくなったのだが、それを取り戻すいい方法を考えた!
弓削から誕生寺まで約2km。弓削での滞在予定1時間の間にこれを歩けば、列車1本分の時間を
節約できるぞ〜! 2km=20分。弓削の集落をうろつくのに30分使っても余裕だな。よしっ。
駅前で国道とクロスして一本裏側を通る道が旧街道と思われ、趣ある商店などが並ぶまちなみが続く。
酒屋のわき道を入ると、小川沿いに素敵な石垣が。う〜ん、いい感じ。こういうところをふらふら
きままに散策するのはほんとに楽しいねぇ。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/65/fb01a1341610dbcb2ce7d680a9e5ca5c.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2b/82f661e961f27ed68ef7b653d0788b08.jpg)
旧街道沿いには「鳥なまこ」と勝手に呼んでいるなまこ壁の医院や、下見板張りの建物なども見られる。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5f/551f89c8fdb8c7c43f5d91e4a0876e4a.jpg)
この「とら醤油」の文字、よく見たら輪郭がけば立っている。虎の縞をイメージしているんだろうか。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8f/87579f961da7c368b4765253fbc2c453.jpg)
国道53号に沿って誕生寺駅へ向かおう。
途中公民館と思しき下見板張りの建物や製材所や、沿道の風景の写真を撮りながらのんびり歩く。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/07/de338de32856cdf2620b87c06ff6762a.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/6b/a93e99dbdf082d74e513b367b3bb53a7.jpg)
さて誕生寺駅はそろそろかな?おや、結構時間がなくなってきたな。寄り道もほどほどにしないと。
あれ、まだかなぁ。もうずいぶん歩いてきたけど。もしかしてやばい??
うわっ、間に合わないかも・・・!?
ああ〜っ!!
2分ぐらい遅かった。。。
列車1本分先回りしようと思ったのが、結局もとの予定の列車になってしまった。(苦笑)
しかもせっかく来た誕生寺駅の駅舎は改修されてすっかりピカピカになってしまっていた。。。(涙)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/39/0a07d34e5b80f155cafe961a0ddd3e06.jpg)
駅裏には農協倉庫、駅前通りにも農協。かつては農協から農産物を積み出す引込み線が
あったんだろう。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1b/f455b5b5db69926dc7e7f0aacac6218a.jpg)
遠目にはいい雰囲気だ。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/08/7bf6f40834b2dc212f63603bf6e616e3.jpg)